兵庫県の食材を日本全国の飲食店へ売り込むには
新規顧客に向けてどのようにアピールするのが良いかを考えていきましょう。
目次
インターネットを利用した新規開拓は必須
自社で取り扱っている兵庫県産の食材を、地元の関西圏以外で新たに注文してもらうにはどうすればいいでしょうか。
兵庫県には関西圏でも大阪に次ぐ都市である神戸があり、神戸や周辺の関西地方で販売できればいいような気がするかもしれませんが、食材のポテンシャルを考えたときに、全国区にならないのはもったいないともいえます。
これまでは取引先がなかった関東以北や、四国や九州などの企業に、兵庫県産の食材を販売するには、やはりその食材を認知してもらうことが重要になります。
全国で販売している雑誌や新聞など兵庫県は、日本の主要な港湾都市として知られる神戸港を擁し、北は日本海、南は瀬戸内海に面した近畿地方最大の県です。
大阪府のベッドタウンとしても知られており、あまり第1次産業のイメージはないかもしれませんが、さまざまな農産物や畜産物、また豊富な魚介がとれる県でもあります。
大きな都市を擁している県ということもあり、そうした食材は地産地消されるものが多いといえますが、神戸ビーフのような全国でよく知られている食材も生み出しており、その品質の高さに定評があります。
兵庫県の食材は関西圏で人気ですが、関東以北や九州地方などの他の地域で販売実績を伸ばすにはどうしたらいいでしょうか。
に広告を出す方法もありますが、今はインターネットの公式サイトやSNSのほうがアクセスしやすいといえるので、インターネットを使って集客をするのも良い方法です。
サーバーやドメインを用意したり、SNSのアカウントを取得したりするのには初期費用が必要ですが、さほど高額ではないため、コストパフォーマンスの良い宣伝方法だといえます。
公式サイトやSNSのアカウントを作って取引先に周知するのは、名刺やパンフレットにURLやアカウント名を記載すればいいので簡単ですが、その他の何も知らない人達がネット検索をしてサイトに辿り着いてもらったり、SNSのアカウントを見つけてもらったりすることは意外とハードルが高く、そのためにはそれなりに手間とコストが必要になります。
公式サイトを作ったとして、そこにどんな情報を載せるかで、検索して見つけ出してもらえるか、さらにはそこから問い合わせにつながるかどうかは変わってくるといえます。
よく、取扱商品を箇条書きにして公式サイトに掲載している企業がありますが、それだけでは具体的にどんな商品があるのかがわかりづらく、かろうじて検索結果から見つけることが出来ても、問い合わせには至らないケースが多いのです。
商品の状態や最低ロットなど、最低限のことが書いていないと、せっかく問い合わせてもらえても、ミスマッチを起こす可能性もあります。
例えば、兵庫県産のにんじんを取り扱っているとして、サイトにどのような情報を記載すればいいでしょうか。
にんじんといっても品種もさまざまで、栽培している地域によって出来も違うため、ミスマッチを防ぐためにはそうした情報は必須のものだといえます。
買う側にとって必要な情報が揃っているのが理想ですが、あまり情報量が多すぎてもわかりにくくなってしまうので、どこまで情報を掲載するべきか悩むあまり、そのままになっている企業の方もいるかも知れません。
そんなときに便利なのが、『BtoBプラットフォーム 商談』です。
オーガニック検索でたどり着いた労力を無駄にしない
インターネットの広告などを利用せず、キーワード検索の結果から自社のサイトに辿り着いてもらうには、それなりの手間とコストが必要ですが、せっかく問い合わせをしてくれたのであれば、その見込み顧客を逃したくないのが本音です。
そのためには同じ兵庫県産のにんじんでも、欲しい地域のものや欲しい品種を扱っていることがわかるようになっていることが必要で、それがないとミスマッチを起こしてしまう可能性があります。
『BtoBプラットフォーム 商談』では、「商品カタログ」に取り扱っている商品の情報を登録することで、その商品が欲しいと思っている買い手企業と自動的にマッチングされるようになっており、ミスマッチが起きにくいのが特徴です。
マッチングした買い手企業は、「見込企業」として自動的にリスト化され、そのリストは手元に残るようになっています。
リストには見込企業の担当者や連絡先が記載されているので、そのリストを元に営業をすればいいだけなのです。
こうした新規顧客の獲得のためには、営業先候補の顧客リストを作成する必要がこれまではありましたが、『BtoBプラットフォーム 商談』を利用すると、その手間が必要なくなります。
仕事が効率化されるだけでなく、商品の情報に紐付いているため、ミスマッチも起こしにくい状態になっています。
登録した商品カタログは、どんどん自社の取扱商品を登録していくことで、データベースとして活用することが出来ます。
情報の整理と新規顧客の獲得が同時にできる一石二鳥のシステムだといえます。
遠方の新規顧客との信頼関係構築にはオンラインツールを
ここ数年のリモートワークやテレワーク推奨の流れもあり、ビデオ通話アプリなどのオンラインツールが広まり、ビジネスには欠かせないものとなりました。
Wi-Fiとカメラ付きパソコンやタブレットがあれば、会社からどんなに遠く離れていても、会議や商談ができるため、導入していない企業は少ないのではないでしょうか。
これまでであれば、長い時間をかけて足を運んでいた遠方の取引先企業とも、ビデオ通話を利用して顔を見ながら話ができるようになったため、実際に会わなくても信頼関係を築くことが可能になっています。
気がかりなことがあるとすれば、商談などを行うときのセキュリティの問題や企業毎に導入しているアプリが違ったりするために、どれを使うかで煩雑になりがちなことが挙げられます。
『BtoBプラットフォーム 商談』にも、ビデオ通話を利用した「Web商談」という機能が備わっています。
他のビデオ通話アプリと同様に、相手の顔を見ながら動画や資料を共有して話をすることが可能になっています。
他のアプリと比較すると、会員同士のWeb商談であれば相手の担当者を指定し、時間を設定するだけで相手にリマインドもされ、スケジュールも一括管理ができるため、他のアプリのように、ミーティングURLを共有したり、リマインドするような煩雑さがありません。
そのため、うっかりスケジュールの記載漏れをして、商談の予定を忘れてしまう、というようなミスを防ぐことも出来ます。
さらに、『BtoBプラットフォーム 商談』には、「Web展示会」という機能があり、これを活用すると新規顧客を簡単に獲得することができます。
Web展示会は『BtoBプラットフォーム 商談』のもっとも特徴的な機能でもあり、これを利用しないのはもったいないといえます。
オンラインの強みを活かしたWeb展示会で新規顧客を獲得
Web展示会は、その名前の通りWebを利用して展示会を行う機能で、これまで東京や大阪などの大都市圏で行われていた展示会を、『BtoBプラットフォーム 商談』の中で行うものです。
これまでは、大きな展示会が開催されるときに、スケジュールを合わせて出張したりしていたと思いますが、オンライン開催のため出張をする必要がありません。
これは出展側だけでなく買い手側も同様で、日本全国各地の買い手企業が展示会に参加し、食材を探しに来ます。
展示会は、自社の取扱商品のテーマに合ったものに出展することが可能で、出展すると、自社のブースではこれまでと同様に、動画やスライドを使って取扱商品のことを説明したり、企業のアピールを行うことができるようになっています。
展示会というと、常時ブースに数人の担当者を常駐させ、来訪者の案内をするのが当たり前だといえますが、Web展示会なら、そのときにかかる人件費や出張費を削減することも出来ます。
買い手企業も、これまでの展示会では限られた時間内で、効率よくブースを回って担当者と話す必要がありましたが、オンラインの強みを活かし、都合のいい時間にゆっくりブースを見て回ることができることもあり、今まで興味があっても見られなかった企業のブースを見る可能性が高いといえます。
例えば、淡路島レモンを取り扱っているとして、果物関連のWeb展示会に出展することにしたとします。
ブースでは、レモンが育つ淡路島の環境を動画で説明したり、どのように育って収穫されるのかをまとめたスライドを使って解説することが出来ます。
オンライン上で、自分がブースにいるときに声をかけてもらったりした買い手企業の担当者とは、その場でWeb商談を行うことも可能です。
淡路島のレモンに興味を持ってくれた買い手企業の情報を集めることも簡単に出来、それを元に新規開拓を行うことも出来ます。
最大の特色と言える機能でもあるので、会員になったらこれを活用しないのはもったいないといえます。
ニーズの把握に重要なのは、顧客がどこに重きをおいているか
関西圏に限らず、さまざまな地域から食材を取り寄せて提供している飲食店が、食材を発注するときの決め手になるのはなんなのか、気になる方も多いのではないでしょうか。
例えば、丹波篠山でとれる黒枝豆を取り扱っているとして、お店で提供したいと2軒の居酒屋から問い合わせがあったとします。
同じ業態ではあるものの、それぞれにコンセプトが違うため、希望している黒枝豆の程度も違っていたりということはよくあることです。
高くてもとびきりのものを希望するお店もあれば、丹波篠山の黒枝豆といえるものなら、値段は安いほうがいいというお店もあります。
顧客を理解することがニーズの把握につながるといえ、それぞれの担当者に注意深く聞き取りをすることがとても大切になります。
商品を発注する際にどこに重きをおいているのか、それを把握することでニーズの傾向が見えてきます。
Web商談やメルマガを活用して、潜在的なニーズもさらに把握
これまでお付き合いのあった買い手企業から、これまで取引のなかった商品に、新たな注文をもらうには、潜在的なニーズの把握が必要になります。
普段のやりとりの中で、どういうものに興味を示すのか、話をする中で注意深く探っていくことや、細かな悩みを拾っていくことも大切になります。
今はWeb商談なども利用できるので、遠方の取引先であっても、話をする機会を作ることは難しくないといえますが、これ以上顔を合わせるペースを詰められない場合はどうしたらいいでしょうか。
そんなときにおすすめなのが、メールマガジンの発行です。
『BtoBプラットフォーム 商談』には、メールマガジンの一斉配信機能がついています。
どんなことを書いたら良いのかわからなかったり、文章を書くのが苦手でも、サンプル文例や書き方指南もあるので、安心して着手できます。
配信したメールマガジンを、顧客が開封したかどうかまでわかるようになっているので、どんな内容に興味を持っているのかもわかります。
メールマガジンは、買い手企業には見えない間接的な接点といえますが、きちんと分析することで営業に活かすことが出来ます。
さまざまな形で接点を作り、ニーズを把握し、攻めの営業を展開していきましょう。
希少食材を求めている買い手企業は意外と多い
食材を求めて問い合わせをしてくる買い手企業の中には、手に入れるのが難しい食材を欲しがっている企業ももちろんいます。
例えば、めったに出回ることのない、天然のキヌガサタケを探しているフランス料理店から問い合わせがあったとします。
これまでであれば、どういう環境でどんなときにとれるのか、実際に現地を見てもらうこともあったかもしれませんが、今は写真や動画などである程度イメージを掴んでもらうことが可能だといえ、遠方の買い手企業にはオンラインで説明をすることで信頼関係を作ることが重要になります。
現地の生の声を逐一届けながら、実際に取引ができる状況になるまで、現状を説明することも、その一翼を担っているといえます。
日本中のどの地域よりも早く、兵庫県の旬の食材を届けるためには
関西圏であれば神戸や大阪、関東なら東京のような大都市にある飲食店では、地元の食材だけでなく、日本全国各地の旬の食材を取り寄せて、料理に使っているところも少なくないといえ、季節を先取りした食材や、地域性の強い食材を個性的なものとして提供することで、顧客の支持を集めている場合があります。
シーズンごとのメニューの見直しは、季節を重んじる高級料理店だけにとどまらず、今や外食チェーンでも常識だといえ、それはひとえに一般消費者が、季節の食材に対して敏感であることが大きな要因となっているといえます。
例えば、播磨灘でとれる魚介を東京のイタリア料理店に届けているとして、明石ダコや鯛、アジやスズキといった定番の魚は外せませんが、それ以外に季節ごとに入れ替わる地魚を提案すると喜ばれたりします。
冬になると出回る真鱈や夏の鱧など、季節ごとの名物も大切ですが、前年の実績を分析すれば、どんな魚が喜ばれるか見えてきたり、今年流行しそうな兆しのあるものを提案することで、お店のトレンドを作っていくことも出来ます。
実際に前年にどんなものを買い手企業が発注していたかを分析するのは、今年の売れ行きを予測する上でとても大切なことです。
しかし、分析をするための材料をどこで得ることができるのか、わからない企業の担当者もいるかも知れません。
そんなときにも『BtoBプラットフォーム 商談』は活用できます。
検索機能を活用すれば、新たな流行が見えてくる
『BtoBプラットフォーム 商談』では、検索機能を活用することで、前年の実績を確認することが出来たり、今年の流行を予測するのに役立てることが出来ます。
地域や業種、期間で絞り込み検索をかけると、買い手企業がどのような商品を前年に求めていたのか、ランキング形式で閲覧することが出来ます。
それを元にして顧客の実績と照らし合わせ、分析をすることで顧客の傾向を確認したり、どんな商品を提案するか、作戦を練ることも可能です。
例えば、播磨灘ではさまざまな白身魚が水揚げされていますが、東京の顧客はどういうものを好むのかを予測したり、これまで提案したことのなかった魚種を、レシピとともに提案するなど、新たな発注を誘う仕掛けも考えることが出来ます。
買い手企業が季節ごとにどんな商品を欲しがっていたのか、そのためにどのようなキーワードを使用して検索していたかまでランキング形式で確認できるので、それを活用して分析をすれば、新たなビジネスを展開できる可能性があります。
兵庫県産食材を販売するなら、『BtoBプラットフォーム 商談』で
関西の大きな港町である神戸があり、質の高いさまざまな飲食店の多い兵庫県は、多くの食材が地産地消される地域ではありますが、日本屈指のクオリティの高い食材が揃うことでも知られています。
取り扱っている兵庫県産の食材を、どうしたら新規顧客に販売できるのかわからない、遠方での新規開拓をしたことがない、営業のノウハウ自体が社内にない、といった企業にこそ、真価を発揮するのが『BtoBプラットフォーム 商談』です。
日本全国にその食材の良さを伝え、新規顧客を開拓する一助となり、業務効率化も図れるツールとして、充実した機能を誇っています。
ぜひ『BtoBプラットフォーム 商談』を利用して、新たなビジネスを大きく展開させていきましょう。
監修者
アートアンドヘルスケア株式会社
代表取締役
『「いいもの、いい会社」を広める支援することで、世界を一歩前進させる!』という想いで「食品、サプリメント、化粧品等で累計500億の販売してきたノウハウ」を提供しているコンサルタントEC売上4000万を1年半で1億2000万に。【年商3億→年商100億などの実績あり】
集客法、リピート促進法(ファン作り)、また販売のシステム化のアドバイス、実装までを支援してます。