注目のブランド黒毛和牛も!魅力ある産物が充実した山口県

注目のブランド黒毛和牛も!魅力ある産物が充実した山口県

本州の最西端に位置する山口県は、南には瀬戸内海、北に日本海、さらに西には響灘(ひびきなだ)と、三方を海に囲まれているので景観が良く、観光地としても人気があります。

自然災害が比較的少なく、温暖な土地柄である山口県では、恵まれた環境を活かして農業が盛んに営まれており、平野部や山間部ではれんこん、だいこん、温州みかん、りんごなど四季折々の野菜や果物が育てられています。

さらに、瀬戸内海や日本海では毎日フレッシュな水産物が水揚げされ、サザエやアワビ、クルマエビなど、全国上位の漁獲量を占める魚介類も数多くあります。

山口県にはここにしかない魅力的な特産品も数多くあり、認知度が低い食品でも魅力を伝えていくことで新たなビジネスチャンスにつながる可能性を秘めています。

しかし、全国の飲食店に向けて山口県の食材を売り込むにはどうすればいいのでしょうか。

今まで取引のなかった地域での新規開拓について考えていきましょう。

山口県で有名な野菜とは?

山口県で有名な野菜とは?

全国の中でも比較的温暖な気候である山口県では、様々な種類の野菜を生産しています。
その中から、山口県を代表する有名な野菜をご紹介します。

縁起の良い名物野菜「岩国れんこん」

山口県の特産品として有名なものも数多くあり、その中でも山口県を代表するブランド農産物の一つとして知られるのが「岩国れんこん」です。

「岩国れんこん」は江戸時代に篤農家の村本三五郎が、当時の藩主であった吉川公の命によって岡山県から備中種の種れんこんを持ち帰り、それを門前地区に植えたことから始まりました。

大正時代に入ると、現在の主品種である白花種が栽培され始め、尾津地区がれんこんの一大産地として栄えるようになり、その後も平田地区、東の川下地区、通津地区と栽培地が次々に拡大し、今では岩国市が中国地方最大のれんこんの産地となっています。

「岩国れんこん」は肉厚で、クセの無い味なので様々な料理に使うことができ、れんこんステーキから精進料理のような素材本来の味を活かした料理にも取り入れることができます。

さらに、一般的にれんこんの穴は8つですが、「岩国れんこん」は9つの穴が開いているのが特徴で、この穴が岩国藩主吉川家の家紋「九曜紋」に似ていることから、縁起の良い食べ物として当時の藩主も喜んで食べていたと言われおり、地元ではおせち料理や祝宴の席でもよく使われています。

このような縁起の良い野菜は、食材にこだわる高級日本料理店や懐石料理店にターゲットを絞って売り込んでいくことで高い成果を生み出せることでしょう。

たまげる大きさ「萩たまげなす」

山口県では、県内で生産される農林水産物と、山口県産の原材料を100%使った加工品を対象に、味や品質などの独自の基準をクリアした商品を「やまぐちブランド」として登録しています。

この「やまぐちブランド」の農産物第1号として認定されたのが「萩たまげなす」です。

「萩たまげなす」とは長門市田屋地区で栽培が始まり、現在は萩と長門地区において11の農家が栽培しています。

「萩たまげなす」の最大の特徴でもあるのが大きさです。

一般的なナスの3倍から4倍の大きさがあり、500g以上の重さがあります。

「萩たまげなす」は果肉が柔らかく、しっかりとした甘さがあり、「なす田楽」や「揚げびたし」などといった幅広い料理に取り入れることができます。

「萩たまげなす」のような見た目、味のどちらにも魅力的な特徴がある野菜は、メニュー表に原産地をはっきりと明記しているような食材にこだわった飲食店を中心にニーズがあり、売り込んでいく際には希少性をアピールしていくことで、徐々に販路拡大を図っていけることでしょう。

山口県で今注目の果物とは?

山口県で今注目の果物とは?

多種多様な農産物を生産している山口県は、野菜以外に果物も幅広く生産しています。
その中から、今注目の果物をご紹介します。

山口県オリジナル柑橘類「せとみ」

山口県では県内でしか栽培されていない独自の品種の果物も数多く存在していますが、その中でも有名なのが、「せとみ」と呼ばれる柑橘類です。

「せとみ」は「いよかん」の代替品種として1981年に「清見」と「吉浦ポンカン」を交配して作られ、平成16年、正式に品種登録されました。

せとみは甘みと酸味のバランスがほどよく、大きさは180gから200gと温州みかんの倍近くの大きさがあり、食べ応えがあります。

また、2006年には「せとみ」の新ブランドとして「ゆめほっぺ」が誕生しました。「ゆめほっぺ」は糖度13.5 度以上、酸度1.35%以下の一定条件を満たした「せとみ」のみが名乗ることができ、贈り物としても高い人気があります。

「ゆめほっぺ」の認知度は年々上昇傾向にあり、最近では「ゆめほっぺ」を使ったアイスクリームやシャーベット等の加工品も高い人気があります。

飲食店によっては生の果物よりも加工品の方が高いニーズがある場合も多いことから、どちらも展開している場合、ニーズを見極めて売り込んでいくことで、効率的に新規開拓していけることでしょう。

北浦地域の特産物「長門ゆずきち」

他にも、山口県には全国的に知られるオリジナル品種の果物がいくつかありますが、その中でも有名なのが「長門ゆずきち」です。

「長門ゆずきち」は長門市や旧豊北町で栽培されているカボスやスダチの仲間である香酸柑橘の一種です。

ゴルフボールよりもやや大きいサイズ感となっており、果皮は2~3mmと薄く、柚子とスダチをかけ合わせたような、まろやかな風味と爽やかな香りで刺身にはもちろん、表皮をすり下ろして薬味にすることもできます。

「長門ゆずきち」は北浦地域の特産物として定着しており、さらに「長門ゆずきち」に昆布エキスと醤油を加えて作った「長門ゆずきちポン酢」といった、オリジナルの加工品も高い人気があります。

「長門ゆずきち」のような香酸柑橘は果汁を調味料として使ったり、うどんの薬味として使ったりと様々なシーンで活用できることから、飲食店に売り込んでいく際には、おすすめの使い方をいくつか提案しながら、アプローチしていきましょう。

山口県の人気ご当地水産物

山口県の人気ご当地水産物

三方を海に囲まれた山口県は水産資源にも恵まれており、漁業が盛んに行われています。
そんな山口県が誇る、人気のご当地水産物をご紹介しましょう。

京料理にも使われる高級魚「萩のあまだい」

瀬戸内海、日本海、響灘では、毎日多くの魚が水揚げされていますが、中でも全国でトップクラスの水揚げ量を誇るのが「萩のあまだい」です。

「萩のあまだい」は、萩市の日本海で水揚げされる甘鯛で、山口県で水揚げされる甘鯛の約7割を萩市が占めています。

艶があり、美しい薄紅色が魅力的な「萩のあまだい」は赤アマダイ。釣り上げられると船上にある「魚タンク」へ入れて鮮度を保つので高鮮度を保ったまま各地に届けることができ、東京築地市場などの全国の有名市場にも流通しています。

「萩のあまだい」は、高級魚として京料理にも使われることが多く、姿造りにしても見栄えがとても良いことから、甘鯛のような高級魚を売り込んでいきたい場合、本格的な魚介料理を提供する店に絞ってアプローチを行い、特長があって美味しいアマダイの味をアピールしていきましょう。

山口県の人気水産ブランド「下関ふく」

他にも、山口県を代表する水産ブランドとして有名なのが「下関ふく」です。

「下関ふく」とは下関市で処理加工を行ったトラフグのことで、全国から下関市に活魚で集荷されたトラフグを「活かし込み」を行って腸内容物などを体外へ出し、さらに状態の良いものを選別し、最後にふぐ処理師が「みがき処理」で除毒作業をしたものが「下関ふく」として全国に出荷されます。

フグの女王、まふく

山口県で有名なフグはトラフグだけではなく、日本海の天然ものしかないマフグも、トラフグより扱いやすいとして人気です。これは炙りタタキにして刺身に引きやすくした身や、ドレスなどの形で業務用に販売もされているので、刺身だけでなく、鍋物や唐揚げにも使いやすく重宝します。

下関や西日本では「ふぐ」のことを「ふく」と呼ぶことが多く、ふくと呼ばれている理由には、「福」という意味から来ている、平安時代の百科事典の「布久(ふく)」という意味からとっているなど、諸説あります。

「下関ふく」は、高度な除毒技術と加工処理によって安全なイメージが浸透しており、平成28年には商品の品質や評価がその地域に由来する場合に、当該産地と結び付いていることを特定できる農林水産省の「地理的表示(GI)」に登録され、近年、ブランド価値がさらに高まりをみせています。

ふぐは加工品に限り、県によって条件が異なるものの、一定の条件を満たせばふぐの調理師免許が無くても飲食店で提供できることから、ふぐを扱っており、今後、販路拡大を狙いたい場合、加工品をメインに売り込んでいくのが効果的だといえます。

山口県産で人気のある畜産物

山口県産で人気のある畜産物

山口県では、畜産業も盛んに行われており、県の農業産出額では野菜や果物よりも多い約3割を畜産が占めています。
その中から、人気の畜産物をご紹介しましょう。

高級黒毛和牛ブランド「やまぐち和牛 燦(きらめき)」

山口県では、月に数頭しか出回らない「無角和牛」や和牛の原種のひとつと言われており、国の天然記念物にも指定されている「見島牛」というような希少な特産牛を始め、様々なブランド和牛が展開されており、中でも近年、注目されているのが「やまぐち和牛 燦」です。

「やまぐち和牛 燦」とは、黒毛和種の牛肉であり、最終肥育地及び全飼育期間の1/2以上が県内で行われ、さらに日本食肉格付協会による肉質の格付けで4等級以上の基準をクリアした県産和牛のみが名乗ることができるブランドです。

「やまぐち和牛 燦」は、厳しい定義を満たした県産黒毛和牛のみが認定されるので、高い品質が保証されています。

これまで高い評価を得ている県産和牛でしたが認知度が今一つであったことで、消費者に広めていくことを目的として「やまぐち和牛 燦」が誕生したという経緯があります。

「やまぐち和牛 燦」のブランド展開がスタートしたのは令和2年12月からと、まだ新しいブランドですが、今後、認知度が上がるにつれて、県外でも販路拡大が進んでいくことが予想されており、「やまぐち和牛 燦」が山口県を代表する畜産ブランドになる日もそう遠くないことでしょう、

こだわりの飼料で育てられた「鹿野高原豚」

他にも、山口県ではオリジナルの畜産物が数多く展開されていますが、山口県のブランド豚として高い人気を誇るのが「鹿野高原豚」です。

「鹿野高原豚」は、山口県周南市の清流、錦川の源流を有する深山にある鹿野ファームの豚舎で飼育されている四元豚です。

20種類以上の優良品種の親豚を計画的に交配させているので品質に自信があり、さらに飼育環境に適した高原の中でこだわりの飼料や水を与えられてストレスフリーで育てているなど、徹底した管理のもとで育成を行っています。

「鹿野高原豚」は肉質が柔らかく、きめ細かで、揚げ物から焼き物、しゃぶしゃぶなど幅広い料理に使うことができます。

さらに鹿野ファームでは「鹿野高原豚」を使用したハムやソーセージといった加工品も展開しており、お取り寄せグルメとしても高い人気を誇っています。

「やまぐち和牛 燦」や「鹿野高原豚」のような徹底した飼育環境のもとで育てているようなブランド肉は厳選した国産肉を使用している高級鉄板焼店や高級焼肉店などに興味を持ってもらいやすく、売り込んでいくには、飼育風景を紹介しながら安全性をアピールし、さらに特別な飼料を与えているというような他のブランド肉と差別化を図れる特徴があれば、積極的に伝えていくようにしましょう。

まとめ

山口県の食材を日本全国の飲食店へ売り込んでいくには

①独自の魅力や希少性をアピールして認知度アップを図る
②飲食店によってニーズを見極めて売り込んでいく

この2つのポイントを参考にして、ぜひ実践してみてください。

山口県産の食材はどれも品質が高く、魅力をアピールしていくことで、さらなる流通拡大の可能性を秘めています。

山口県が誇るこだわりの食材を全国の飲食店に使ってもらうため積極的に行動を起こし、販路を開拓していきましょう。

監修者

アートアンドヘルスケア株式会社 代表取締役 森下浩隆(もりしたひろたか)

アートアンドヘルスケア株式会社

代表取締役 森下もりした浩隆ひろたか-Morishita Hirotaka-

『「いいもの、いい会社」を広める支援することで、世界を一歩前進させる!』という想いで「食品、サプリメント、化粧品等で累計500億の販売してきたノウハウ」を提供しているコンサルタントEC売上4000万を1年半で1億2000万に。【年商3億→年商100億などの実績あり】
集客法、リピート促進法(ファン作り)、また販売のシステム化のアドバイス、実装までを支援してます。

 
BtoB eSmart

foods業界BtoBサイトシェアNo.1の
実績を持つインフォマートが運営しています。

掲載商品数
10万点以上

ECサイト

(WEB・アプリ)

\今なら/
新規会員登録で

1000 P
プレゼント

+SNSフォローで
お得情報をゲット!

「業務用食材」「備品・資材」
簡単購入・まとめ払い!!

業務用通販サイトBtoB eSmart
無料会員登録

詳細はこちら