みかわ牛から絹姫サーモンまで! ご当地グルメの宝庫・愛知県の特産物

通販を利用して業務用食材の販路を拡大するには

日本のほぼ中央に位置する愛知県は多種多様な食文化がある地域としても知られ、平野部ではキャベツやトマトといった野菜が盛んに栽培されています。

また、愛知県では三河地域を中心に豚や鶏卵などの畜産物を数多く生産しており、うずらの卵の産出額は全国1位を誇ります。

さらに海に囲まれた愛知県では太平洋、三河湾、伊勢湾などの沿岸地域で様々な海の幸が水揚げされており、内陸部では鰻や鮎などの内水面養殖業も盛んに行われています。

愛知県には認知度の高い食材が多くあるものの、その一方で、まだ全国的に知られていない食材もあります。しかし、現在は認知度があまり高くない食材でも、売り込み次第では関東や関西などの中部以外の地域で販路開拓できる可能性を秘めているものも多くあります。

ところで、愛知県の食材を全国の飲食店で使ってもらうには何から始めればいいのでしょうか。
まず、これまで販売したことのない地域での新規開拓について考えていきましょう。

愛知県で有名な野菜とは?

愛知県で有名な野菜とは?

愛知県は豊かな土地を生かして数多くの野菜を生産しています。野菜の生産量は全国でもトップクラスで、愛知県は農業王国とも呼ばれています。

その中から、愛知県を代表する有名な野菜をご紹介します。

愛知県の伝統野菜「愛知縮緬かぼちゃ」

愛知県には古くから栽培されてきた伝統野菜が数多くありますが、中でも注目されているのが「愛知縮緬かぼちゃ」です。

「愛知縮緬かぼちゃ」は海部郡大治町などで栽培されている日本かぼちゃです。明治から大正時代にかけて大治村(現在の大治町)で栽培されていた記録のある砂子南瓜という品種のかぼちゃを改良したもので、西洋かぼちゃが普及する前は、日本を代表するかぼちゃとして親しまれていました。

ちりめんのような表面から名付けられた「愛知縮緬かぼちゃ」は、西洋のかぼちゃに比べて甘さが控えめで粘質なため、しっとりした食感になるのが特長です。特に、野菜の炊き合わせや煮物に向いています。

「愛知縮緬かぼちゃ」は戦後、生産数が大幅に減少しましたが、愛知県の希少価値の高い野菜として再評価されています。また、「愛知縮緬かぼちゃ」を使ったメニューを提供する地元の飲食店も増加しています。

主要な変更点は最小限に留めました。

冬から春に収穫されるキュウリ「三河みどり」

愛知県の特産ブランド野菜として注目されているのが「三河みどり」です。

「三河みどり」は、JAあいち中央胡瓜生産部会によってブランド展開されるキュウリで、安城市、碧南市、刈谷市の約50軒の農家で生産されています。

通常、キュウリは夏に旬を迎えるものですが、「三河みどり」は11月から翌年7月にかけての冬春が収穫シーズンです。この冬春キュウリは、日持ちが良く、みずみずしい食感とパリッとした歯ごたえが特長です。

出荷前の品質検査は厳しく、その厳格なチェックをクリアしたものだけが「三河みどり」として市場に出るので、ブランドとしての品質が保証されています。サラダやたたきといった料理でその歯ごたえを堪能でき、漬物にしても非常に美味しいです。

愛知県で生まれた新品種ナス「とげなし輝楽」

愛知県西三河地方の西尾市で生まれたナスの品種で人気を集めているのが「とげなし輝楽(きらく)」です。

「とげなし輝楽」は名前通りトゲがない品種のナスで、愛知県農研機構共同育成によって開発され、2008年に品種登録されました。

「とげなし輝楽」は生産者の高齢化に伴い、栽培の快適化を図ることを目的として開発されており、とげを気にせずに作業を行えたり、さらに受粉作業を行う必要が無かったりと、一般的な品種のナスよりも負担をかけずに栽培でき、生産性を向上できるというメリットがあります。

「とげなし輝楽」は甘味があるので焼き茄子やナスのステーキなどの素材の良さを生かせる料理に使うのがおすすめで、さらに煮崩れしにくいことから煮物料理にも適しています。

「愛知縮緬かぼちゃ」「三河みどり」「とげなし輝楽」といった愛知県産の野菜を扱っており、今後、全国の飲食店に売り込んでいきたい場合、全国の高品質なブランド野菜を多く仕入れており、なおかつ食材をうまく生かしたメニューを展開している飲食店にターゲットを絞り、美味しく育つ理由や収穫時期、おすすめの料理など、相手が興味を持ちそうな情報を織り交ぜながら丁寧に説明していくといいでしょう。

愛知県で今注目の果物とは?

愛知県で今注目の果物とは?

愛知県内では、多種多様な果物が生産されており、例えば、いちじくの生産量は全国1位を誇っています。

その中から、今注目の愛知県産の果物をご紹介します。

24年もの歳月をかけて完成した柑橘の新品種「夕焼け姫」

愛知県では、様々な品種の柑橘類が生産されていますが、その中でも愛知県オリジナル品種として注目を集めているのが「夕焼け姫」です。

「夕焼け姫」は、愛知県農業総合試験場が作出した新品種の柑橘で、名前の通り、夕焼けのような赤橙色の果皮が特徴です。

愛知県での新たな柑橘の開発は1986年に始まりました。その後、数百種類に及ぶ品種の中からの選抜を経て、2010年に24年の歳月を経て作出が完了。そして、2013年に品種登録されました。

「夕焼け姫」は糖度が高く、さらに程よい酸味と濃厚でジューシーな果汁も楽しめます。さらに、皮が薄くて剥きやすい、そして種が少ないので食べやすいという特長があり、高く評価されています。

愛知県の新ブランドフルーツ「あいみずき」

愛知県の新たなブランドフルーツとして注目を集めているのが「あいみずき」という梨です。

愛知県では、県農業総合試験場と国の共同で新たな品種の梨の開発に着手し、13年もの歳月をかけ、2018年に「瑞月」と呼ばれる品種の梨を完成、2022年より「あいみずき」というブランド名で販売を開始しました。

「あいみずき」という名は「愛知で生まれた瑞々しい梨」をイメージして名付けられています。名前の通り、果汁たっぷりで瑞々しさがあり、さらに一般的な品種の梨よりも糖度が高くて酸味が少なく、際立つ甘味とシャリッとした食感を堪能することができます。

「あいみずき」は新品種のため、現在は一部の県内の百貨店やスーパーのみで限定販売されていますが、収穫量が安定する2025年以降には、本格的に販売開始する予定となっており、愛知県産オリジナル品種の梨として期待が寄せられています。

愛知を代表するいちご「ゆめのか」

愛知県は苺の一大産地としても有名で、「とちおとめ」や「紅ほっぺ」などの人気品種のいちごを数多く生産していますが、その中でも愛知県オリジナル品種のいちごとして人気なのが「ゆめのか」です。

「ゆめのか」は愛知県農業総合試験場が開発した愛知県オリジナル品種のいちごで、「久留米55号」と「系531」という品種を交配・育成して2007年に品種登録されました。

「ゆめのか」は果皮にほどよい硬さがあるため傷みにくく、完熟に近い状態で収穫することができるため、今では愛知県内で栽培されているいちごの約4割が「ゆめのか」となっています。

糖度が高く、食べると口の中で甘みとほどよい酸味が広がり、大粒でしっかりとした食感があるので一粒でも満足度が高く、そのままで召し上がる以外にもケーキやパフェなどのスイーツに使っても美味しく食べることができます。

「夕焼け姫」「あいみずき」「ゆめのか」のような愛知県産オリジナル品種の果物を扱っており、関東や関西地区など中部以外の地域に向けて売り込んでいきたい場合、全国各地の果物を仕入れているホテル内のレストランや素材にこだわった料理を提供する高級レストランなどをターゲットに、他の品種との美味しさの違いや品種を開発した際のエピソードなどを盛り込みながら食材の魅力をふんだんにアプローチしていくといいでしょう。

愛知県のご当地水産物

愛知県のご当地水産物?

愛知県は全国一の漁獲量を誇るあさり類など、様々な魚介類が漁獲されており、内水面で行われている養殖業は全国でも上位です。

そんな愛知県が誇るご当地水産物をご紹介しましょう。

100年以上の歴史を持つ「一色産うなぎ」

愛知県は西尾市一色地区を中心に、うなぎの養殖業が盛んに行われており、愛知県はうなぎの国内生産量の約3割を占めています。

そんな愛知県を代表するうなぎのブランドが愛知県西尾市で生産されている「一色産うなぎ」です。

西尾市は明治時代からうなぎの養殖を行っている実績があり、全国で唯一、清流水を使用し、自然に近い環境で育てているのが特徴で、ストレスなく育てることで健康的なうなぎに成長していきます。

自然な環境で育った「一色産うなぎ」は天然うなぎのような良質な脂がのっています。身や皮も柔らかいので食べやすく、蒲焼きをはじめ、名古屋名物であるひつまぶしにも相性が良く、地元の飲食店では「一色産うなぎ」を使った絶品うなぎ料理を食べることができます。

身入りの良さが自慢の「渥美垂下あさり」

愛知県南部にある渥美半島に接する渥美湾は、プランクトンが豊富で様々な生物が生息している地域として知られています。そんな渥美地区を代表するブランド水産物が「渥美垂下あさり」です。

「渥美垂下あさり」は垂下養殖という方法で養殖されたあさりです。天然の漁場で採れたあさりを選別し、渥美半島内湾の海流の良い場所に垂下カゴに入れて成長するまで育てます。

プランクトン豊富な海で養殖されるため身入りが良いだけでなく、カゴの中で育てるため砂が入りにくいので、食べる際に砂出しをする手間を省くことができます。

「渥美垂下あさり」は平均35mm以上の大粒のあさりで、身入りの良いものだけを厳選して出荷するので、プリっとして旨味たっぷりの身を堪能することができます。酒蒸しや焼きあさり、ボンゴレパスタなど、様々なあさり料理のグレードを上げてくれます。

ご当地サーモンの先駆け「絹姫サーモン」

近年、全国各地でご当地サーモンが展開されていますが、愛知県の特産サーモンとして高い人気を誇るのが「絹姫サーモン」です。

「絹姫サーモン」はホウライマスとアマゴを交配したトラウトサーモンの一種で、愛知県淡水養殖漁業協同組合と愛知県水産試験場との共同研究によって、12年もの歳月をかけて完成しました。

「絹姫サーモン」は脂が適度にのっており、食感も良好で、サケ科の中でも美味しいと評判のアマゴを父に持つことから風味も良く、川魚特有の臭みも無いのでサーモンの臭いが苦手という方でも美味しく食べることができます。

「絹姫サーモン」は寒狭川の最上流にある清らかな水を利用した生け簀で育てられ、人口資料を与えているなど徹底した生産管理を行っているので、水質汚染やアニサキスの心配がなく、安心して生で食べることができます。寿司や刺身、カルパッチョのような生食だけでなく、サーモン特有のにおいがないため、火を入れた身に、オイル系・クリーム系のソースを合わせるのもよく合います。

「一色産うなぎ」「渥美垂下あさり」「絹姫サーモン」のような愛知県特産の水産物を扱っており、今後、全国の飲食店に売り込んでいきたい際には、うなぎなら和食レストラン、あさりならスパゲッティ専門店など、売り込みたい食材の需要を見込めそうな飲食店を見極め、ブランドの歴史や食材の特徴、生産から販売までの工程など、他にはない独自の魅力を明確に伝えていくといいでしょう。

愛知県で人気のある畜産物

愛知県で人気のある畜産物?

愛知県は畜産の産出額が全国11位と比較的上位であり、愛知県オリジナルのブランド畜産物も充実しています。

その中から、愛知県の人気の畜産物をご紹介しましょう。

三河の地で生まれた高級銘柄黒毛和牛「みかわ牛」

数ある愛知県の畜産ブランドの中でも愛知県を代表する和牛として有名なのが「みかわ牛」です。

「みかわ牛」は徳川家康が誕生した地として知られる三河で生まれた黒毛和種の和牛で、1990年に愛知県とJAあいち経済連が共同でブランド展開をスタートし、愛知県内にある57軒の認定農場によって毎年2700頭から2800頭が出荷されています。

愛知県は350年以上前から和牛を放牧していたという記録が残っており、長年、役牛として飼育されていましたが、昭和以降に牛肉の需要が拡大したことで肉用牛の繁殖が行われるようになり、その際に三河地区を中心に盛んに生産が行われたことから、愛知県の新たな和牛ブランドに「みかわ牛」と命名されました。

「みかわ牛」は松坂牛のような高級和牛に匹敵するような上質な赤身と霜降りを持ち、ジューシーな肉質と肉の旨味を存分に味わうことができ、中でも高級部位である「サーロイン」は、口の中でとろけるような極上の味わいを堪能できます。

地鶏の王様「名古屋コーチン」

東海地方にはこだわりの銘柄鶏が数多くありますが、中でも愛知県特産の地鶏として絶大な人気を誇っているのが「名古屋コーチン」です。

「名古屋コーチン」は江戸時代末期に尾張藩士が中国から入手したバフコーチンと岐阜地鶏を交配させて生まれた鶏が起源とされる鶏で、その後、愛知県によって育種改良が行われ、優れた肉質や産卵能力が評判となり、1905年には国内初の実用鶏種として認定されます。

「名古屋コーチン」は外国鶏の輸入が増加し始めると一時的に生産が減少しましたが、従来よりも産肉性に優れた地鶏を生産し始めたところ、再び活躍の場を取り戻し、現在は「地鶏の王様」として国内を代表する地鶏ブランドとして君臨しています。

「名古屋コーチン」は卵肉兼用種で肉も卵も高く評価されており、地鶏は一般的な鶏肉よりも弾力があるので歯ごたえが良く、旨味成分も多く含まれていることから、噛めば噛むほどコクのある旨味を楽しむことができます。

新鮮・安全・美味しさを追求した「みかわポーク」

愛知県は牛や鶏だけでなく、豚肉の生産も盛んに行われており、中でも愛知県の主力品種となっているのが「みかわポーク」です。

「みかわポーク」は愛知県とJAグループが開発した優良な3品種をかけあわせた三元豚で、
高い飼育技術を持った生産者によって育てられています。

愛知県産の飼料用米などを配合した専用飼料を統一して与えているので生産者によってバラツキがなく、さらに出荷前には肉質や脂肪などの品質チェックを行っており、厳しい審査基準にクリアしたものだけが「みかわポーク」として出荷されます。

「みかわポーク」の条件として、新鮮・安全・美味しさを掲げているなど、品質にも自信があり、きめ細かく、柔らかな肉質と上質な脂とのバランスが良く、しゃぶしゃぶからとんかつまで様々な料理に取り入れることができます。

「みかわ牛」「名古屋コーチン」「みかわポーク」のような愛知県オリジナルの畜産物を全国各地の飲食店に売り込んでいくには、肉料理をメインに提供する料理店や鶏肉の場合は上質な焼き鳥店、鍋料理にこだわる飲食店などをターゲットに、他の品種には無い魅力やおすすめの調理方法、生産者のこだわりポイントなど、相手の興味を引くような情報を織り交ぜながらPRしていくといいでしょう。

まとめ

まとめ

愛知県の食材を日本全国の飲食店へ売り込んでいくには

①売り込みたい食材の需要を見込めそうな飲食店を見極めてターゲットを絞る

②他の品種には無い魅力やおすすめの調理方法を提案しながら売り込んでいく

この2つのポイントを参考にして、ぜひ実践してみてください。

愛知県には県内で生まれ、全国的に有名なったご当地グルメが充実していることから、まだあまり知られていない愛知県産の食材に関しても、多くの人に魅力を知ってもらうことで、今後、全国区を目指していけるような可能性を十分に秘めています。

愛知県が誇るこだわりの食材を全国の飲食店に使ってもらうためには、まずは認知度UPを図ることからスタートし、販路開拓していきましょう。

監修者

アートアンドヘルスケア株式会社 代表取締役 森下浩隆(もりしたひろたか)

アートアンドヘルスケア株式会社

代表取締役 森下もりした浩隆ひろたか-Morishita Hirotaka-

『「いいもの、いい会社」を広める支援することで、世界を一歩前進させる!』という想いで「食品、サプリメント、化粧品等で累計500億の販売してきたノウハウ」を提供しているコンサルタントEC売上4000万を1年半で1億2000万に。【年商3億→年商100億などの実績あり】
集客法、リピート促進法(ファン作り)、また販売のシステム化のアドバイス、実装までを支援してます。

 

COLUMN お役立ち情報 関連記事