株式会社堀口珈琲

株式会社堀口珈琲商品特集コーナー

世界で一番おいしいコーヒーを目指し、1990年に創業したスペシャルティコーヒー専門のロースターです。30年にわたり、カフェや喫茶店はもちろん、レストランなど様々な業態での業務用コーヒーに携わり、今では350を超える事業者様にご愛顧いただいています。本当においしいコーヒーを提供したいお客様のお手伝いを致します。他社との差別化にお役立てください。サンプルもご用意可能です。ぜひお気軽にお問い合わせください。

堀口珈琲の業務用コーヒー

企業情報

お勧めのスペシャルティブレンド

MyPR画像
MyPR画像
パッケージ画像

パッケージ画像

ペアリング画像

ペアリング画像

  • MyPRサムネイル画像
  • MyPRサムネイル画像
  • パッケージ画像
  • ペアリング画像

ブレンドとは、複数の素材を組み合わせたもの。堀口珈琲では“ブレンドならでは”を実現するために、素晴らしいシングルオリジンたちを惜しみなく素材として使います。シングルオリジン単体では味わえない“複雑さ”を兼ね備えた、それが堀口珈琲のスペシャルティブレンドです。

ブレンド "CLASSIC" シリーズ

#1〜#9から成り立つ、堀口珈琲の“スペシャリテ”ともいえるブレンド群。
全く異なるキャラクターを持つそれぞれのブレンドから、貴店で提供するスイーツやフードに合わせペアリングまで提案することができれば、貴店ならでは唯一無二のセットメニューになり得ます。"CLASSIC" シリーズの他にも、王道とも言えるエスプレッソブレンドや、“美味しいデカフェ” もご用意しています。

ドリップバッグ

誰でも手軽に

誰でも手軽に"ドリップバッグ"

スペシャルティコーヒーならではのおいしさを、もっと多くの人々へ。
誰でも手軽にドリップできる「ドリップバッグ」は、コーヒー初心者の方でも安心して楽しめる優れものです。堀口珈琲では、本格的な味わいを追求し、15gのコーヒー豆を贅沢に使用した特別な形状のドリップバッグを製作。普段コーヒーを飲まない方から愛好家の方までご満足いただけるクオリティです。

レジ横アイテムの決定版

レジ横アイテムの決定版

「MILD」「ELEGANT」「BITTER」「DECAF」の4種のラインナップから選べるドリップバッグ。それぞれ全く異なるキャラクターを備えており、お店のイチオシのフードと相性の良い組み合わせでギフトにするのもお勧めです。賞味期限も1年あるので、販売期間もしっかり確保できます。

オリジナルでも製作可能

オリジナルでも製作可能

オリジナルドリップバッグは、周年記念のノベルティや宿泊施設のアメニティ、お土産商品としてなど、様々な用途で大人気です。貴店ならではのオリジナルドリップバッグの製作をお手伝いします。最小800個から承ります。まずはご相談ください。サンプルのご用意も可能です。

業務用サービス詳細

毎日焙煎、最短出荷。1パック500gから対応

毎日焙煎、最短出荷。1パック500gから対応

堀口珈琲は受注後( ほぼ)毎日焙煎・製造。発注後、最短で中2 日( 特定のエリアのぞく)でお届けします。また、業務用としては珍しく少量(500g)からご用意します。鮮度が管理しやすく、豊富なラインナップを試すことができます。

すぐに送料無料

すぐに送料無料

1度に3kg以上で送料無料。送料に代金を割くことなく、コーヒーの品質に対価を支払うことができます。オーダーは専用のネットショップからいつでもどこでも注文可能。P C はもちろん、スマホからでも24時間注文可能です。

多面的なサポート

多面的なサポート

何でもご相談ください。
・メニュー作りやレシピ作成
・規模やオペレーションに合わせたマシンの選定・手配
・スタッフ様に向けたトレーニングや勉強会
・コーヒーについての理解を深める横浜ロースタリーの見学会
など、お店の状況に応じてご対応させていただきます。

 コーヒー豆の小売(含:通信販売)、コーヒー豆の卸売、生豆の卸売、喫茶店の運営

コーヒー豆の小売(含:通信販売)、コーヒー豆の卸売、生豆の卸売、喫茶店の運営

常に最高品質のコーヒーを追求し、お客様においしさと喜びをお届けすることで、 コーヒーの価値を高め、人々の豊かな暮らしに貢献します。

本社所在地 〒156-0055 東京都世田谷区船橋1-12-15
代表電話番号 03-5477-4142
代表者名 若林 恭史
設立年月日 1996年7月19日
URL(HPアドレス) https://www.kohikobo.co.jp/

関連リンク

商品を購入する

※BtoBプラットフォーム 商談(買い手会員)の方は
ログインしてご購入頂けます。

Web商談会を依頼する(無料)

※Web商談会についての
詳細はこちらをご確認ください。