山惣ホーム株式会社
山惣ホーム株式会社商品特集コーナー
自社農園で作る自然栽培の杜仲茶
福井県高浜町で栽培・製造した国産100%杜仲茶
「若狭富士」として愛されている青葉山のふもとで育ち自然の恵みをたっぷりと受けた杜仲を、無農薬で丁寧に栽培しています。
一つ一つ手摘みで収穫・天日干しし、こだわりの2回焙煎で甘みがあり、飲みやすくておいしいと評判です。
ぜひお問い合わせください。
商品一覧
商品紹介
企業情報
30年以上続く杜仲茶づくり
福井県高浜町の町木である杜仲(とちゅう)で作った杜仲茶。甘みがありすっきり飲みやすいと評判です。青葉山のふもとで採れた無添加の杜仲茶をぜひご賞味ください。ノンカフェインなので、就寝前や授乳中でも安心して飲んでいただけます。
杜仲(とちゅう)は「万能植物」
原産地は中国。古くから樹皮が漢方薬として利用され、葉は乾燥させお茶として飲まれることが広く知られています。また、乳白色の樹液は粘り気があり、元々は「天然ゴム」の原材料として中国から日本に持ち込まれたという説も。私たちの生活にやさしく役立つ杜仲はまさに「万能植物」と言えます。
杜仲茶ができるまで
青葉山のふもとにある自社農園で、無農薬・無添加の自然栽培
山・海に面する自然豊かな福井県高浜町。杜仲茶畑は若狭富士こと「青葉山」の麓を中心に各所に畑があります。
栄養価の高い薬草の生地としても注目されているこの地では、30年以上前から杜仲の栽培がはじまり、町の町木でもあります。
杜仲は地域の人の手により大切に育てられてきました。その畑や栽培方法を今では弊社が引き継いでいます。その栽培方法は、無農薬・無添加の自然栽培で、畑の草刈り以外はほとんど人の手を加えていません。
その年にできた葉を人の手で丁寧に収穫しています。
杜仲は春から夏にかけて葉にたっぷりと栄養を溜め、秋から冬には落葉する落葉樹です。青葉の杜仲茶はその年に伸びた茎を刈り取り、葉を人の手で一つ一つ収穫しています。あまり知られていませんが、刈りたての茎だからこそ、”ぼりぼりぼり”と気持ちよく葉が取れます。鮮度が大切なのです。
その日の気温・室温を考慮し、長年かけて編み出した独自低温焙煎
収穫したその日からたっぷりの光で天日干し、日光の光をたっぷりとあて、自然の力で乾燥させていきます。
30年前に作り始めた頃は確かに杜仲茶独特のくせがありました。そのくせが好きな人もいれば、抵抗がある人も。。。
どうしたらもっと大勢の人に飲んでもらえる杜仲茶になるのか、試行錯誤の末たどり着いたのが、独自の低温焙煎です。
まろやかな甘みがあり、飲みやすいと評判をもらえるようになりました。
その日、その時の気温や湿度に合わせ調整してじっくりと焙煎しています。
商品紹介
おいし~杜仲茶 煮出し用 3g×20p
恐竜王国福井県にちなんだ新パッケージ「おいし〜杜仲茶」の新発売です。
恐竜が生きていた時代から生息していたという杜仲の木。強い生命力で現代まで生きている杜仲を多くの方に知っていただきたいという思いからトチュウザウルス(架空キャラクター)を採用しました。
内容は従来からご愛用いただいてる方が多い、煮出し用ティーバッグ3g、20個入りです。
とちゅう茶パウダー50g(微粉末)
杜仲茶を細かく砕いた杜仲茶パウダー50g(微粉)入りです。
焙煎した杜仲茶のそのままのお味をお楽しみいただけます。
パンケーキ・クッキーなどおかし作りに特におすすめです。
WAKASATOCHU 2g×30p
2g×30個入りテトラ型ティーバックの杜仲茶です。
カップにお湯を注いで抽出できるので、お手軽にお楽しみいただけます。
杜仲茶の製造販売
きれいな海と若狭富士とよばれる青葉山があり大自然がいっぱいの、福井県高浜町の町木である『杜仲』。薬草の生地である青葉山で昔から人々の手で丁寧に自然栽培されてきた杜仲。弊社では、自社農園を保有し生産から加工まで一貫した体制により安全な商品作りを心がけています。
本社所在地 | 〒919-2371 福井県大飯郡高浜町中山50-22-5 |
---|---|
代表電話番号/FAX | 0770-72-5677/0770-50-9061 |
代表者名 | 山本 篤 |
営業所・店舗数 | 5店舗 |
資本金 | 7,000万円 |
従業員数 | 70人 |
年商 | 12億円 |
設立年月日 | 1998年6月29日 |
URL(HPアドレス) | https://fukui-tochu.com/ |
関連リンク
※Web商談会についての
詳細はこちらをご確認ください。