株式会社萬坊

株式会社萬坊商品特集コーナー

1983年、弊社は日本初の海に浮かぶレストラン「海中レストラン『萬坊』」の営業を開始しました。
建物の見た目のインパクトや非日常感に加え、海のいけすから直接運ばれる「いかの活き造り」を求めて、全国から多くのお客様にご来店頂いています。弊社の看板商品「いかしゅうまい」は、そんな海中レストランの厨房で生まれました。
いかは水揚げしてから1日ももたない繊細な魚介です。余ったからといって、海が育んだ命を無駄にしたくない。そんな料理人の思いが詰まった逸品です。

萬坊のしゅうまいについて

企業情報

しゅうまいづくりへのこだわり

MyPR画像
MyPR画像
MyPR画像
MyPR画像
  • MyPRサムネイル画像
  • MyPRサムネイル画像
  • MyPRサムネイル画像
  • MyPRサムネイル画像

萬坊の代表作「いかしゅうまい」は、いかの上身だけを贅沢に使用し、甘みたっぷりの玉ねぎ、大切に育てられた鶏の卵、にがり成分をたっぷり含んだ海塩、香り豊かでほのかな甘みが特徴のコーン油を練り込み、丁寧に作り続けています。 いかしゅうまい以外にも、海老やかにをふんだんに使った「海老しゅうまい」や「かにしゅうまい」、辛子明太子を使った「めんたいいかしゅうまい」など、様々なしゅうまいを製造しております。

ISO22000を取得!

安心してお召し上がりいただけるよう、衛生管理を徹底し、ISO22000を取得しています。素材・製法にこだわり美味しいことはもちろん、安心・安全であることがお客さまへの大切な約束です。

商品のご紹介

【王道】萬坊のしゅうまいシリーズ

【王道】萬坊のしゅうまいシリーズ

いかの上身だけを使用した「いかしゅうまい」を始め、ぷりぷりの海老を使用した「海老しゅうまい」、ズワイガニの贅沢な味を堪能できる「かにしゅうまい」、きゅんと酸っぱい「梅入りいかしゅうまい」、ガツンと辛みのきいた「めんたいいかしゅうまい」と、全部で5種類のしゅうまいを取り扱っております。いかしゅうまいについては、業務用の取り扱いもございます。お気軽にお問い合わせください。

【コリッコリ!】いかげそしゅうまい

【コリッコリ!】いかげそしゅうまい

いかのゲソをたっぷりと使用しており、コリコリとした歯ごたえと、いかの濃厚な旨みが特徴。気軽にご自宅でも召し上がれるようにパッケージも簡易包装として、価格も抑えた商品です。業務用の取扱いもございます。お気軽にお問い合わせください。

【リッチな気分に】トリュフ香るいかしゅうまい

【リッチな気分に】トリュフ香るいかしゅうまい

芳醇な香りのトリュフと上品な旨味のいかとのコラボレーション。トリュフの豊かな香りがいかの旨味を引き立てます。少しリッチな大人のいかしゅうまい。業務用の取り扱いもございます。お気軽にお問い合わせください。

萬坊のお料理レシピ

豆腐包みしゅうまい

豆腐包みしゅうまい

●いかしゅうまい(大まる)・・・8個
●豆腐・・・1丁
●しいたけ・・・2個
●さやいんげん・・・5本
●人参・・・1/3本
●塩・こしょう・・・少々
●片栗粉・・・大さじ2
●卵白・・・1個分
●ねぎ・青じそ・・・適宜
●しょうゆ・ごま油・・・少々
(1)豆腐は水気を切っておく。
(2)しいたけは水で戻してみじん切り、さやいんげん、人参もみじん切りにしておく。
(3)(1)に(2)を混ぜ合わせて置き、塩、こしょう、片栗粉、卵白を加えて混ぜておく。
(4)ラップに(3)の1/8量を広げて、いかしゅうまいをのせてギュッと絞り輪ゴムでとめる。残りも同様に作る。
(5)強火で(4)を蒸す。
(6)(5)を器に盛り、ねぎと青じそその葉を千切りにしたものをのせ、しょうゆとごま油を回しかける。

鯛とろろビビンパ

鯛とろろビビンパ

●天然鯛茶漬け
●ビビンパ
●とろろ
●三つ葉
●のり
●卵(生)
(1)ビビンパの上に、とろろをすり入れる。
(2)更にその上に、「天然鯛茶漬け」をたれごと全量入れる。
(3)そのまま火にかけ、プチプチと音がしたら30秒程度そのまま熱し、火を止める。
(4)三つ葉、のり、生卵を入れ、ふたたびフタをして、余熱で蒸す。
(5)よく混ぜ合わせて完成。

いかしゅうまいのかぶら蒸し

いかしゅうまいのかぶら蒸し

●いかしゅうまい(大まる)・・・8個
●かぶ小・・・4個
●卵白・・・2個分
●合わせ調味料(だし・・・300cc、みりん・・・小さじ2、うす口しょうゆ・・・小さじ3)
●片栗粉・・・小さじ4
(1)かぶ1個は茎を1cm程度残し、皮をむき12等分のくし型に切る。
(2)(1)を合わせ調味料でやわらかくなるまで煮る。
(3)残りのかぶは皮をむき、すりおろして軽く汁を切っておく。
(4)ボウルに卵白を入れ、泡だて器で軽く泡立たせる。(3)を加え、さらによく混ぜる。
(5)耐熱皿にいかしゅうまいを2個並べ、(4)をのせる。
(6)ラップをふんわりとかけてレンジで1分半程度(かぶがふんわりふくらむまで)加熱する。
(7)(2)の鍋に同量の水で溶いた片栗粉でとろみをつけ(5)に汁をはりかぶを盛りできあがる。

1.水産物加工食品の製造・販売 2.レストラン及び料理店業

1.水産物加工食品の製造・販売 2.レストラン及び料理店業

1.水産物加工食品の製造・販売 2.レストラン及び料理店業

本社所在地 〒847-0304 佐賀県唐津市呼子町殿ノ浦1944番地1
代表電話番号/FAX 0955-82-4888/0955-82-4434
代表者名 太田 順子
営業所・店舗数 7店舗
資本金 2,000万円
従業員数 150人
年商 13億4,100万円
設立年月日 1977年9月16日
URL(HPアドレス) https://www.manbou.co.jp
営業代表担当者問い合わせ先 0955-82-4901

関連リンク

商品を購入する

※BtoBプラットフォーム 商談(買い手会員)の方は
ログインしてご購入頂けます。

Web商談会を依頼する(無料)

※Web商談会についての
詳細はこちらをご確認ください。