有限会社海士物産

有限会社海士物産商品特集コーナー

海士物産が創業した海士町は、島根県北の海に浮かぶ隠岐諸島の島の一つ、中ノ島にあります。対馬海流の影響を受けた海は豊かな海の幸を育み、豊富な湧き水は山の幸を生み、隠岐の人々の暮らしを支えてきました。日常で親しまれてきた隠岐の恵み、伝統の味を「食卓に届けたい」という想いから、昭和48年に創業者が暮らすここ隠岐の海士町で創業しました。

商品一覧

隠岐の伝統漁法「かなぎ漁」

企業情報

一つ一つ丁寧に行われる「水揚げ」

隠岐の潮風が旨味を凝縮「天日干し」

隠岐の潮風が旨味を凝縮「天日干し」

薪で丸1日かけて「釜茹で」

薪で丸1日かけて「釜茹で」

食感と香りを逃さない「鮮度保持加工」

食感と香りを逃さない「鮮度保持加工」

毎日手をかけ発酵させる「伝統仕込み」

毎日手をかけ発酵させる「伝統仕込み」

  • 隠岐の潮風が旨味を凝縮「天日干し」
  • 薪で丸1日かけて「釜茹で」
  • 食感と香りを逃さない「鮮度保持加工」
  • 毎日手をかけ発酵させる「伝統仕込み」

さざえ、あらめ、わかめが原料の商品はすべて隠岐の漁師さんの手で一つ一つ丁寧に水揚げされています。船の上から箱めがねで水中を覗き、ヤスで突いて獲る島独特の伝統漁法「かなぎ漁」です。丁寧に水揚げされたものは傷つきにくく、鮮度が保たれます。また、永久的に海の資源が残り続けるよう、採取量にも配慮しております。

隠岐の潮風が旨味を凝縮「天日干し」

対馬海流が流れ込む隠岐では潮風にミネラルがたっぷり含まれ、美味しさを際立たせるのに適したいい風が吹きます。さらに、太陽の下で干された食材は、アミノ酸が豊富でより旨味が増すとされています。機械干しではなく、隠岐の自然を活かしながら、素材の旨味を引き出す昔ながらの「天日干し」にこだわっております。

商品紹介

小醬油みそ

小醬油みそ

島根県産の大豆と小麦を100%使用。
昔ながらの製法で、海士のおかあさんたちが約3ヶ月かけて仕込み、丁寧に手作りしました。
隠岐では醤油蔵が無く、醤油の代わりとして古くから各家庭で作られてきた伝統的な味噌です。
醤油とほぼ同じ原料で、味は醤油と味噌の間。発酵したもろみの風味が際立つ、深みのある味わいです。加熱処理をしておらず本来の麹菌が生きている為、日を追うごとに熟成が深まります。

飛魚だし

飛魚だし

国産飛魚をメインに本鰹、昆布などを加えて作りました。
麺つゆ・煮物・鍋物・かけ醬油など四季を通じて幅広くお使いいただけます。
4倍から6倍に薄めてうどん、そうめん、蕎麦のめんつゆ。
10倍から13倍に薄めて鍋つゆや煮物に使えます。
そのまま醤油のかわりとして冷奴、お浸し、目玉焼きも使えます
大手ネットモールの『めんつゆランキング』で1位に何度も輝いている商品です。

さざえチャンジャ

さざえチャンジャ

隠岐で一つ一つ丁寧に水揚げされた活さざえを、鮮度のいいその日のうちに加工。

たった10%しか獲れないさざえの希少部位を使用しています。

開発者の梅木が「チャンジャにしたら絶対に美味しいはず」と生み出した一品。日本の醤油をベースに、辛いだけでなくダシの効いた深みのある味わい。さざえの絶妙な歯ごたえ、旨味、磯の香りが楽しめます。

隠岐の味を次の世代に伝えていきたい

隠岐の味を次の世代に伝えていきたい

丁寧に作られたものは美味しく、食べた人の心を豊かにします。私たちは常に食べる人のことを考え、真面目に、丁寧に商品を作ってまいりました。そして自分の子どもにも食べさせたいと思える、美味しくて安心できるものをつくっていきたい。隠岐の味を次の世代に伝えていきたい。この想いは、海士物産の商品づくりの軸として変わることなく、これからも守り続けていきます。

本社所在地 〒690-0877 島根県松江市春日町106-1
代表電話番号/FAX 0852-26-1114/0852-26-1110
代表者名 竹中 恭子
営業所・店舗数 2店舗
資本金 1,000万円
従業員数 10人
年商 1億9,000万円
設立年月日 1990年1月8日
URL(HPアドレス) https://amabussan.jp/
営業代表担当者問い合わせ先 0852-26-1114

関連リンク

商品のご購入は、
「BtoB eSmart(無料)」へ

※BtoBプラットフォーム 商談(買い手会員)の方は
ログインしてご購入頂けます。
※今なら無料登録で1,000ポイントをプレゼント!

Web商談会を依頼する(無料)

※Web商談会についての
詳細はこちらをご確認ください。