株式会社八幡営農

株式会社八幡営農商品特集コーナー

八幡営農は、地域農業の持続的発展を目指し、地元の女性や高齢者など幅広い人材を活用した農産加工や生産直売を推進しています。また、小規模農家が安心して農地を預けられる新たな農地の受け手として、地域に根ざした広域的営農組合の組織化と法人化を進めています。

さらに、日本初、パスタ用デュラム小麦「セトデュール」を種子から栽培し、地元産の素材を活用した純国産パスタ「加古川パスタ」を製造・販売することで、地域農業と食品産業の価値を高めています。地産地消を基盤に、食育教育と地域資源を最大限に活用し、未来へつながる持続可能な農業と食文化の発展を実現します。

純国産の誇り

企業情報

地元の恵みを食卓に—八幡営農のこだわりの味

MyPR画像
MyPR画像
MyPR画像
  • MyPRサムネイル画像
  • MyPRサムネイル画像
  • MyPRサムネイル画像

株式会社八幡営農は、地元農業の恵みを活かした多彩な商品を提供しています。主力商品「加古川パスタ」は、日本初のデュラム小麦「セトデュール」を使用し、香り高くコシのある本格的な味わいが特徴。地元で製造され、地産地消の象徴的な一品です。 また、「八幡黒豆茶」や「まめな黒豆茶」は、地元産の素材を活かした健康志向の商品で、自然の風味を楽しめます。さらに、「八幡そば」など、伝統と地域の特色を取り入れた商品も展開。地域農業の価値を高め、地元から全国へ「本物の味」をお届けしています。

加古川パスタ受賞歴

FOOD ACTION NIPPON2019入賞(2019年)
地産地消等優良活動表彰 農林水産大臣賞(生産部門)受賞(2020年)
近畿農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」
第7回優良事例に選定(2023年)
扶桑社「ESSEふるさとグランプリ」金賞受賞(2023年)

株式会社八幡営農の設立趣旨

地域農業(米+麦+大豆)の持続的発展

地域農業(米+麦+大豆)の持続的発展

地域の農業資源を守り、次世代へとつなげることを目指しています。米、麦、大豆など主要作物の品質向上と安定供給に努め、地域農業の基盤を強化しています。また、環境に適した作物の選定や農業技術の革新により、持続可能な農業を実現しています。農地の維持管理を通じて、景観保全や災害防止にも寄与しています。

地域人材を活用した地産地消の推進

地域人材を活用した地産地消の推進

地域の女性や高齢者を活用し、農産物の直売を通じた地産地消を推進しています。これにより、新たな雇用機会を生み出すとともに、地域で生産された農産物が地域で消費される循環型経済を実現しています。特産品を活かした加工品の製造や販売を通じて、地域の伝統を守り、農業の価値を高めています。

小規模農家を支える農地の受け手

小規模農家を支える農地の受け手

高齢化や後継者不足による農地の放棄問題に対し、小規模農家から農地を預かり効率的に管理する仕組みを提供しています。これにより、小規模農家は農地の負担を軽減しながら農業を継続できます。八幡営農は、預かった農地を効率的に活用し、地域全体の農業生産性向上と持続可能な農地維持を目指しています。

地元の恵みを食卓へ — 八幡営農のこだわり商品

加古川パスタ

加古川パスタ

「加古川パスタ」は、日本初の品種登録されたデュラム小麦「セトデュール」を使用した純国産パスタです。
「加古川パスタ」原材料は加古川市の北部にある八幡町を中心に生産された「セトデュール」のセモリナを100%使用しています。
平成29年度からは種子の自家生産を行い、種子生産・栽培・加工の工程が加古川で行われています。
官能評価においても冷めてもパスタのプリッとした食感が残ると好評を得ています。
定番のトマトソースから、スープパスタ、冷製パスタにも使用できます。

加古川パスタソース ナポリタン 200ml

加古川パスタソース ナポリタン 200ml

加古川パスタに相性抜群の加古川パスタソース ナポリタン。
昔懐かしい喫茶店のナポリタン。かけて炒めるだけで懐かしい味の出来上がりで、少し甘めのナポリタンソースはパスタはもちろんのこと、他のお料理にもご活用いただけます。
パスタ1人前につき40~50cc使用が目安です。

国産小麦 スナックパスタ 100g(コンソメ味・スパイス味)

国産小麦 スナックパスタ 100g(コンソメ味・スパイス味)

出来立ての加古川生パスタを瞬時に揚げた「カリっと食感」ローマ時代から続くイタリア人もやみつきの味です。
兵庫県加古川市産、日本初のデュラム小麦新品種「セトデュール」とパスタ専用米の米粉を練りこんで製造した生パスタを使用。生パスタを油で揚げることでカリっとした食感に仕上がります。

パスタの製造販売

パスタの製造販売

農家642戸が参加する「農事組合法人」を設立、平成18年4月に認定農業者を取得。
八幡町の農地約330haのうち約125haを受託し農業を営んでいます。
令和4年4月に社名を「株式会社 八幡営農」に変更し事業内容の充実を図っています。
主な作物として稲、大麦、小麦、白大豆、黒大豆、そば、WCSを栽培。6次産業化と循環型農業に取り組んでいます。
6次産業化では、小麦はパスタ、大豆は豆腐やお茶、蕎麦は半生蕎麦やお茶に農商工連を活用し加工販売しています。
なかでも、日本初の純国産デュラム小麦「セトデュール」100%で作った「加古川パスタ」は、兵庫県認証食品「ひょうご安心ブランド」に 認定され、加古川市、小野市の学校給食に採用されています。この取り組みは地産地消等優良活動表彰 農林水産大臣賞を受賞しています。
循環型農業では、WCS(発酵稲藁)だけでなく、規格外の大豆や麦を飼料として畜産農家に提供し、
堆肥を入れていただくことで環境に配慮した循環型の農業を行っています。

本社所在地 〒675-1206 兵庫県加古川市八幡町船町16
代表電話番号/FAX 079-438-3950/079-438-3952
代表者名 前田祥道
営業所・店舗数 1店舗
資本金 924万円
従業員数 10人
年商 1億2,000万円
設立年月日 2005年5月1日
URL(HPアドレス) https://yahataeinoukumiai.com/

関連リンク

商品を購入する

※BtoBプラットフォーム 商談(買い手会員)の方は
ログインしてご購入頂けます。

Web商談会を依頼する(無料)

※Web商談会についての
詳細はこちらをご確認ください。