株式会社吉岡ファーム
株式会社吉岡ファーム商品特集コーナー
当農園は鳴門の里浦地区でJA里浦の組合員としてさつまいもや大根を生産しています。特にさつまいもは安心、安全はもとより甘さ、食感を第一に考えています。特に当農園の芋は甘さが後まで残ると多変好評になっています。ぜひ一度ご賞味ください。
大根に関しましても徹底した農協の肥育管理のもと砂地特有の白く軟らかい品質が特徴です。
株式会社吉岡ファームについて
企業情報
農園紹介
吉岡ファームの砂畑は温暖で降雨量の少ない瀬戸内式気候の徳島県鳴門市の里浦町にあります。鳴門市でも海沿いの「里浦(さとうら)」は、海のミネラルをたっぷりと含んだ良質な砂地に恵まれているのが特徴です。栄養豊富で、水はけにも通気性にも優れた砂地、四国の澄んだ空気と海風、サンサンと照らす太陽、大自然の恩恵を受けながらサツマイモと大根をメインに生産しています。
鳴門金時の宝石のような赤紫色と甘さの秘密は、この抜群の自然環境とミネラルがポイントです。天然のミネラル栄養を補給するために、ミネラルを補給し魚を粉末にした有機肥料を用いながらより美味しいサツマイモとなるよう、こだわりを持って育てています。
吉岡さんちのなると金時
その美しい赤紫色!その抜群のスタイル!
最後まで続く、甘さがたまならい!と好評いただいています。
鳴門里浦町の自然環境を活かしながら、みなさんに安心して食べていただくことを一番に考えたサツマイモづくり、野菜づくりを実施しています。特に当ファームのサツマイモは甘さが後まで残ると多変好評になっています。ぜひ一度ご賞味ください。
吉岡さんちのなると金時の3つの特徴
広い砂地の畑
吉岡ファームの砂畑はとても広いです。広大な敷地に、年間300tのサツマイモを生産しています。そのため、急な大量注文にも対応可能です。もちろん全国の方に1箱(3kg・5kg)からの個人販売も受付していますので、ぜひ一度ご賞味ください。
豊富なミネラル
海抜ゼロメートル地帯の里浦の土壌は、水はけがとても良く優れた通気性が特徴です。海水に含まれるミネラルを豊富に含む砂地畑が、サツマイモに栄養と美しさを与え、とても美しい赤紫色のさつまいもを育てます。
徹底した品質管理
サツマイモの味は、畑の状態、砂、水分、肥料、ミネラル、日照時間、植え付けから探り堀りまでの期間の長さ、貯蔵の日数と貯蔵方法によって決まってきます。ミネラルが多い里浦の砂地の特性にプラスして、当ファームでこだわりのある魚粉(ぎょこ)をメインに様々な肥料をブレンドしながら、上品な甘味が後まで続くサツマイモを育てています。
商品一覧
吉岡さんちのなると金時
芋のイメージが変わるかも?ねっとりとした食感と上品な甘さに、リピーター続出!鳴門海峡の砂地で育てる吉岡さん家のなると金時は、天然ミネラルを多く、食物繊維やビタミンが豊富!和洋中の色々な料理からお菓子づくりにもオススメです。
吉岡さんちのだいこん
里浦のもうひとつの名産と言えば、白くなめらかな里浦産大根。ミネラル豊富な海砂畑で育てているため、一般的な大根よりもみずみずしく、甘みがあるのが特徴。また、とても柔らかく味が染み込みやすいので、煮込料理にオススメです。
さつまいもの生産販売
農園は鳴門の里浦地区でJA里浦の組合員として、鳴門里浦町の恵まれた自然の恵をいっぱいに、さつまいもの最上級ブランド鳴門金時(里むすめ)を当ファームならではの製法で育てた「吉岡さんちのなると金時」をメインに、大根や野菜を生産しています。
| 本社所在地 | 〒772-0021 徳島県鳴門市里浦町里浦字小高塚522 |
|---|---|
| 代表電話番号/FAX | 088-686-7288/088-671-2109 |
| 代表者名 | 吉岡 久 |
| 営業所・店舗数 | 1店舗 |
| 資本金 | 100万円 |
| 従業員数 | 16人 |
| 年商 | 2億3,700万円 |
| 設立年月日 | 2018年6月1日 |
| URL(HPアドレス) | https://yoshiokafarm.net/ |
関連リンク
※BtoBプラットフォーム 商談(買い手会員)の方は
ログインしてご購入頂けます。
※Web商談会についての
詳細はこちらをご確認ください。