協和製茶株式会社

協和製茶株式会社商品特集コーナー

弊社は1948年9月に創業し、今年で創立76年目になる製茶問屋です。

長年、ペットボトル飲料の原料をメインに活動して参りましたが、今後は有機茶の輸出を含め、新しい販売形態にも挑戦していきたいと考えております。
BtoBプラットフォーム商談上で新たなビジネスパートナーに出会えることを楽しみにしております。

事業紹介

企業情報

社名から想像がつくとおり製茶問屋です。

MyPR画像
MyPR画像
MyPR画像
MyPR画像
  • MyPRサムネイル画像
  • MyPRサムネイル画像
  • MyPRサムネイル画像
  • MyPRサムネイル画像

静岡県産をはじめ、日本各地の仕入ルートを持ち、原料供給、茶葉のブレンド、焙加工、ティーバッグ加工など幅広く展開しております。最近ではフレーバーティーにも力を注いでおり、新商品も開発中です。業務用から小売用の商品まで様々なニーズにお応え致します。

今人気の有機茶、健康志向の高い方にお勧めです。

弊社は有機JAS認証を取得しており、様々な有機茶を取り扱うことができます。有機茶にご興味のある方はぜひ一度ご連絡下さい。

それぞれの機械の説明

蒸し機

蒸し機

緑茶製造は茶葉(生葉)の発酵を水蒸気で蒸すことで止めることから始まります。この蒸し機は上部から生葉を投入し石炭釜で発生させた水蒸気を回転させながらあてて発酵を止める機械です。蒸し終えた葉は出口から飛び出してきて、それを大型の箕で受け止めて冷却し次の工程に移動させます。

粗揉機

粗揉機

より手のついた回転式の機械です。
現在の形と構造的にはほとんど変わらないと思われます。

揉捻機

揉捻機

葉を回転させながら葉を撚っていく機械です。これも大きさはまったく比較のしようがないほど現在のものは大きいですが構造的にはほぼ同じです。

茶類卸売業

茶類卸売業

茶類卸売業、製茶問屋

本社所在地 〒420-0949 静岡県静岡市葵区与-1丁目12-17
代表電話番号/FAX 054-253-0368/054-253-2842
代表者名 成岡 揚蔵
営業所・店舗数 1店舗
資本金 1,000万円
従業員数 10人
年商 20億円
設立年月日 1948年10月7日
URL(HPアドレス) http://www.kyowa-seicha.jp/
営業代表担当者問い合わせ先 054-253-0368

商品を購入する

※BtoBプラットフォーム 商談(買い手会員)の方は
ログインしてご購入頂けます。

Web商談会を依頼する(無料)

※Web商談会についての
詳細はこちらをご確認ください。