天狗中田産業株式会社
天狗中田産業株式会社商品特集コーナー
私たちのルーツは、明治41年に創業者・中田岩次が立ち上げた畜産業にさかのぼります。肉を食べる文化も冷蔵庫もまだ一般的ではなかった時代に、回船問屋からの転身を果たし、たゆまぬ努力で事業を軌道に乗せました。
その志は代々受け継がれ、2代目・岩次郎のもとでは「勤・倹・譲」の理念のもと多角経営が進められ、「天狗ハム」のブランドで親しまれる天狗中田産業が誕生。以後も“安全・安心”を第一に、お客様の信頼に応える商品づくりを続けてまいりました。
現在は4代目として、より確かな品質とサービスをお届けすべく、これまでの歩みに感謝しながら、次の100年に向けて挑戦を続けています。
天狗中田産業株式会社とは
企業情報
技術の師匠はヨーロッパ。原料の仕入は世界各国。
食肉加工の本場ドイツのハム・ソーセージ製造企業ラインハルト社から技術を導入し、ドイツの技術に日本人の繊細な感性を取り入れることにより、独自の奥深い味わいのハム・ソーセージが出来あがりました。 これが天狗ハムのおいしさの秘訣です。 また「品質の天狗」といわれる理由は、創業当時から変わらぬ原料へのこだわりの精神です。 国内はもちろん世界中を飛び回り「安全でおいしい原材料」を探し求めています。 そのため世界各国の食肉関連企業、マイスターとの交流を深め、原材料だけでなく最新の技術、製造機械など食肉に関する情報交換も盛んに進めています。
命あるものへの感謝と責任。それが天狗ハムの信念です。
天狗中田産業の”産業”には意味があります。 「命を扱うものとして最後まで責任を持つ」という創業当時からの考えを実践するために、精肉の処理過程で出る副産物をレンダリングして新たな価値を見いだし有効活用しています。
天狗ハムの魅力

おいしい技術はヨーロッパから伝受。 品質を求めて世界と交流する企業へ。
天狗ハムはハム・ソーセージの製造技術をドイツから取り入れ、肉本来の旨味を最大限に引き出す”こだわりのハム・ソーセージ”を提供しています。
海を隔てて遠く離れたドイツと日本に共通するのは「ものづくりに対するこだわり」の精神です。

石川県の食肉加工メーカーとしての 誇りを大切に。
創業明治41年の天狗中田本店をルーツに「ひたむきに肉を極める”天狗中田”」の意思を引き継ぎ、地元石川の食肉加工メーカーとして「天狗ハムブランド」を築いてきました。

副産物の有効活用で 循環型社会の一翼を担う社会的責任。
天狗ハムは、中田岩次郎の信念「どんなものでも粗末に扱ってはならない。感謝し、活かして使うべきだ。」を実践しています。
商品一部紹介

472g ハーブウインナー
爽やかなハーブの風味が楽しめる香り高いあらびきウインナーです。

472g プレーンウインナー
豚肉の旨味がストレートに感じられるあらびきウインナーです。

350g 加賀白山 ホワイトロースハム
ノンスモークで仕上げた、天狗ハム最高峰のホワイトロースハムです。

食肉加工業
食肉加工業
本社所在地 | 〒921-8054 石川県金沢市西金沢3丁目124 |
---|---|
代表電話番号/FAX | 076-249-1111/076-249-8446 |
代表者名 | 中田 二郎 |
営業所・店舗数 | 7店舗 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 230人 |
設立年月日 | 1947年2月14日 |
URL(HPアドレス) | https://www.tenguham.co.jp |
関連リンク
※BtoBプラットフォーム 商談(買い手会員)の方は
ログインしてご購入頂けます。
※Web商談会についての
詳細はこちらをご確認ください。