株式会社アグリオリーブ小豆島
株式会社アグリオリーブ小豆島商品特集コーナー
1年に一度の収穫。
オリーブの品種や成熟度ごとに丁寧に収穫した果実を、そのままオリーブオイルにするには時間との勝負。
果実の風味をそのままオリーブオイルにするため、収穫、採油、ろ過、貯蔵までの時間を低温の状態ですばやく行うことが一番。
気温、風雨の対策は当然、土壌や樹木の改良と生育に多くの工夫と努力によって実ったオリーブの果実から出来上がった
アグリオリーブ小豆島のオリーブオイルは、毎年高い評価を受け続けています。
商品一覧
商品について
企業情報
株式会社アグリオリーブ小豆島の商品一覧
小豆島の自然と職人技が磨き上げた、本物の「一滴」
オリーブは品種や果実の成熟度・気候などによって風味が異なります。
そのためアグリオリーブのエキストラバージンオリーブオイルは、品種や成熟具合を見極め収穫し、添加物の使用や加熱処理を行わずに採油した後、独自の方法で短時間でろ過し、収穫したオリーブを最高の状態で採油しています。香りも味も格別です。
また、国際オリーブ協会で定められているエキストラバージンオイルは『酸度0.8%以下』ですが、アグリオリーブ小豆島では、人の手により一粒づつ丁寧に手摘みされたオリーブを24時間以内に採油処理しているため『酸度0.3%以下』とエキストラバージンオイルの中でも最高レベル。
その最高レベルのオイルを少しでも長くいい状態で保存できるよう、遮光性の高い瓶を使用しています。本物のオリーブオイルを味わってみてください。
独自の「循環型農法」の実践
採油後のオリーブの搾りかすを家畜の飼料にしたり、剪定枝葉や果汁水を発酵させてオリーブ堆肥を作り、畑に還元するなど、資源を無駄にしない循環型の農業を実践し、高品質なオリーブを育てています。 そして、オリーブが育ち、また秋になりオリーブの果実を収穫します。これを循環型農業として行っています。
小豆島から世界へ。未来を育む、オリーブのちから。
世界が認める品質
高品質なオリーブ栽培と循環型農法の取り組みが高く評価され、これまでに国内外で数々の賞を受賞しています。OLIVE JAPAN 国際オリーブオイルコンテストでの金賞受賞やロサンゼルス国際エクストラバージンオリーブオイルコンペティションでの入賞など、国際的にも高い評価を獲得。オリーブオイル品評会で毎年のように入賞を重ね、その品質と持続可能な生産体制が広く認知されています。地域を代表するブランドとして信頼と実績を築いています。
SDGsの実現に向けた循環型農業の取り組み
環境負荷を抑えた循環型農業を通じて、SDGsの「12 つくる責任つかう責任」「15 陸の豊かさも守ろう」を推進しています。秋に果実を収穫し、採油後に出る搾りかすは乾燥させてオリーブ牛などの飼料に活用。さらに果汁水と剪定枝を発酵させて堆肥化し、畑へ還元します。このサイクルを毎年繰り返すことで、資源を無駄なく循環させ、持続可能で環境にやさしい農業を実現し、地域と自然の共生を目指しています。こうした取り組みは、次世代へ豊かな自然を引き継ぐ大切な一歩です。
日本のオリーブ栽培発祥の地
日本のオリーブ栽培発祥の地として知られる香川県・小豆島。瀬戸内の温暖で穏やかな気候風土に恵まれ、この地では100年以上にわたりオリーブが育まれてきました。豊かな自然と受け継がれた栽培技術が、高品質なオリーブを生み出しています。株式会社アグリオリーブ小豆島では、この伝統と環境を活かし、レストランやホテルなど多彩なシーンで活用できるオリーブ商品を全国へお届けしています。料理の香りと味わいを一層引き立て、上質な食体験を創出します。シェフのこだわりを支える確かな品質です。
商品一部紹介
小豆島産100%エキストラバージンオリーブオイル
小豆島で育ったオリーブ果実を丁寧に手摘みし、自社工場にてすぐに採油したオリーブオイルです。
主にミッション・ルッカ・マンザニロ・ネバディロブランコの4種とアルベキーナ・レッチーノ・パラゴンなどの品種を辛味・フルーティーさなどバランスの整った味に仕上がるよう独自の比率でブレンドしています。
早穫“ ルッカ ”小豆島産100% シングルエステート エキストラバージン オリーブオイル 91g(100ml)
小豆島で育ったオリーブ(ルッカ種)の青い果実を丁寧に手摘みし、自社工場にてすぐに採油したオリーブオイルです。
フルーティだけれど、爽やかな辛味も感じる野菜や魚に合うオイルです。
早穫“ミッション”小豆島産100% シングルエステート エキストラバージン オリーブオイル 91g(100ml)
小豆島で育ったオリーブ(ミッション種)の完熟果実を丁寧に手摘みし、自社工場にてすぐに採油したオリーブオイルです。
早穫ミッションと比べると辛味が少なく、フルーティーでジュースのようなオイルです。味のしっかりした燻製の風味付けによく合うオイルです。
オリーブの栽培、加工、販売等
1年に一度の収穫。 オリーブの品種や成熟度ごとに丁寧に収穫した果実を、そのままオリーブオイルにするには時間との勝負。 果実の風味をそのままオリーブオイルにするため、収穫、採油、ろ過、貯蔵までの時間を低温の状態ですばやく行うことが一番。 気温、風雨の対策は当然、土壌や樹木の改良と生育に多くの工夫と努力によって実ったオリーブの果実から出来上がった アグリオリーブ小豆島のオリーブオイルは、毎年高い評価を受け続けています。
| 本社所在地 | 〒761-4426 香川県小豆郡小豆島町馬木甲49-5 |
|---|---|
| 代表電話番号/FAX | 0879-82-5662/0879-62-9666 |
| 代表者名 | 秋長 正幸 |
| 営業所・店舗数 | 14店舗 |
| 資本金 | 1,999万円 |
| 従業員数 | 5人 |
| 年商 | 9,000万円 |
| 設立年月日 | 2010年1月1日 |
| URL(HPアドレス) | https://agri-olive.co.jp/ |
関連リンク
※BtoBプラットフォーム 商談(買い手会員)の方は
ログインしてご購入頂けます。
※Web商談会についての
詳細はこちらをご確認ください。
