株式会社シェフティ

株式会社シェフティ商品特集コーナー

シェフティは、日本の魅力ある文化を形にして、世界へ発信していきたいと願い、2013年に設立致しました。
日本は、豊かな自然に育まれた食材を活かした和食や歴史伝統芸能など、魅力的な文化を数多く有している国です。
当社の事業は、日本文化を継承しつつ、新しいエッセンスを加えて、商品やサービスとして、世界の人々へ発信していくことです。

商品一覧

株式会社シェフティとは

企業情報

本物の味を、すべての人へ。

MyPR画像
MyPR画像
MyPR画像
MyPR画像
  • MyPRサムネイル画像
  • MyPRサムネイル画像
  • MyPRサムネイル画像
  • MyPRサムネイル画像

株式会社シェフティでは、食の多様性を尊重し、ハラール認証を取得した高品質な食品をお届けしています。イスラム教徒の方々はもちろん、すべての人に安心しておいしい料理を楽しんでいただきたいという思いから、厳選された食材と独自の製法にこだわり、本物の味を追求しました。

徹底した品質管理とハラール認証

厳格なハラール基準に従い、原材料の調達から製造工程、出荷に至るまで、徹底した管理を行っています。ハラール認証機関による認証を受けているため、安心してお召し上がりいただけます。

安心と信頼のハラルソリューション

ハラル食品の企画・製造・卸売

ハラル食品の企画・製造・卸売

シェフティは、日本製のハラル食品の企画から製造、卸売まで一貫して行っています。和牛(近江牛・飛騨牛・黒毛和牛など)や褐毛和牛(あか牛)、国産交雑牛など、価格帯や用途に応じて多彩な選択が可能です。さらにハラル屠畜や加工、部位ごとのカットにも対応し、国内外のムスリムに安心して食べられる商品を提供しています。

ムスリムフレンドリー菓子と製品開発

ムスリムフレンドリー菓子と製品開発

ハラル認証を取得していない場合も含め、ムスリムにも安心して食べてもらえる菓子(例:ラングドシャ)やその他ムスリムフレンドリー商品を開発・販売しています。動物性やアルコールを排除した原材料で製造され、ギフトや土産品として訪日外国人にも好評です。パッケージにQRコードを設け、成分や背景を消費者が情報確認できるよう工夫しています。

ハラル旅行サービス(インバウンド対応)

ハラル旅行サービス(インバウンド対応)

ハラル食品にとどまらず、訪日するムスリム観光客向けに、ツアーや宿泊施設、レストランのマッチング、ハラル食材の提供、礼拝環境整備などによって、ムスリムが日本滞在を快適に過ごせるようサポートしています。ハラル認証だけでなく、ムスリムフレンドリーな対応によってインバウンド市場への貢献も行っています。

取り扱い商品一部紹介

和牛

和牛

ブランド和牛から一般の黒毛和牛・国産牛に加え、ハラール屠畜された和牛を取り扱っております。

日本茶

日本茶

お茶栽培の歴史の長い日本でも、オーガニック(有機)茶の収穫量はそう多くありません。弊社では、日本有数の茶産地である静岡県のメーカーと連携し、全国の有名茶産地から高品質で安全な茶葉を仕入れて販売しています。

プレミアム・ラングドシャ

プレミアム・ラングドシャ

サクッとした歯ざわりの良いクッキー生地に、ミルク風味溢れるホワイトチョコレートをサンドしました。
ギフトやお土産に最適な商品です。こちらの商品はムスリムフレンドリー商品になります。

ハラール製品の企画・販売

ハラール製品の企画・販売

シェフティは、日本の魅力ある文化を形にして、世界へ発信していきたいと願い、2013年に設立致しました。 当社の事業は、日本文化を継承しつつ、新しいエッセンスを加えて、商品やサービスとして、世界の人々へ発信していくことです。 現在の基幹事業として、 ・日本製食品の輸出 ・日本国内におけるハラール食品の企画・製造・販売 と「日本食」を中心に展開しております。 高い製造技術を備えた歴史あるメーカーと提携し、製品の企画・開発・製造を行っています。

本社所在地 〒105-0004 東京都港区新橋2-10-15新橋駅前ビル1号館4階
代表電話番号/FAX 03-6824-0751/03-6800-2199
代表者名 森 智之
営業所・店舗数 1店舗
資本金 200万円
従業員数 3人
年商 5,000万円
設立年月日 2013年12月1日
URL(HPアドレス) https://shefty.com/jp/

関連リンク

商品を購入する

※BtoBプラットフォーム 商談(買い手会員)の方は
ログインしてご購入頂けます。

Web商談会を依頼する(無料)

※Web商談会についての
詳細はこちらをご確認ください。