白露酒造株式会社

白露酒造株式会社商品特集コーナー

白露酒造は享保15年創業の造り酒屋でした。
それから時を経て昭和35年に白露酒造株式会社となり、平成元年に指宿市山川(旧山川町)に工場を移転しました。
指宿市山川は薩摩半島最南端に位置し、17世紀初めにさつまいもが初めて日本に伝来した地であり、土壌の質が良くさつまいもの成育に適しています。
また、薩摩富士と呼ばれる開聞岳があり、豊かな緑に包まれた山々の麓より湧き出す質のよい天然水(軟水)が豊富な場所で、この水は国土交通省「水の郷百選」に認定されています。
白露酒造の焼酎は山川地区をはじめ自然に恵まれた鹿児島県産の上質の黄金千貫を主に使用し、天然水を仕込み水、割水として使用しています。
そして昔ながら製法を忠実に守り、焼酎の旨さを醸し出す為、約1年間熟成しています。
約1年という期間で外気との温度差で生じる余分な油分のみを手すくいで丁寧に取り除くことによって、低温ろ過にはない深い味わいを残すようにしています。

白露酒造のこだわり

企業情報

一年以上熟成させた、まろやかな味わいの本格焼酎

MyPR画像
MyPR画像
MyPR画像
MyPR画像
  • MyPRサムネイル画像
  • MyPRサムネイル画像
  • MyPRサムネイル画像
  • MyPRサムネイル画像

鹿児島の自然に包まれた白露酒造は、享保15年(1730年)以来、昔ながらの製法を大切にしながらも、飲む人の暮らしにそっと寄り添う焼酎づくりを続けています。水や原料選びにもこだわり、1年間熟成させ、まろやかで上品な味わいが特徴です。 焼酎の旨さを醸し出す為全ての焼酎を最低1年間熟成させており、この熟成期間中に外気との温度差で生じる余分な油分を杜氏が手すくいで一つ一つ丁寧に除去します。
この手間を惜しまない作業によって、低音ろ過では決して得られない奥深い味わいとまろやかな口当たりを実現しています。

厳選された原料と天然水

地元の自然に恵まれた鹿児島県産の上質な黄金千貫を主に使用し、仕込み水や割り水には開聞山麓から流れる天然水を使用しています。これにより、焼酎の旨味を最大限に引き出しています。

白露を育む自然、こだわりの製法・原料

芋切り

芋切り

よく洗った芋を熟練した芋切りさん達が一個一個丁寧に芋の両端と傷んだ部分を取り除いていきます。
特に「匠の華」は、さつま芋の皮と表層部を取り除き、中心部分を使用しています。
収穫した芋を熟練した技で丹念に手際よく処理していきます。

蒸留

蒸留

「二次モロミ」を蒸留機に移し蒸留を行います。 熱を加えることで蒸気が発生し、その蒸気を冷ますことでアルコールが得られます。これを集めたものが原酒です。

貯蔵・熟成

貯蔵・熟成

白露商品の最大の特徴は、すべての商品を1年間貯蔵・熟成していることです。 蒸留直後は白濁し、独特のにおいが残っていますが、 1年という期間で蒸留直後のガス臭が抜け、まろやかな味と香りに仕上がります。

時間と共に成熟した逸品 (焼酎の一部ご紹介)

白露 しらつゆ

白露 しらつゆ

「白露」は、初心者にも親しみやすい、まろやかで奥深い味わいです。すっきりとした香りとまろやかな味わいが特徴で、約1年間の熟成期間を設けることで、余分な油分を取り除き、飲みやすく仕上げています

白露黒麹 しらつゆくろこうじ

白露黒麹 しらつゆくろこうじ

「白露黒麹」は、焼酎の奥深さをもっと多くの方に知っていただきたいという想いから生まれました。黒麹ならではのコクとまろやかさを引き出し、白露酒造の杜氏が丹精込めて仕込み、熟成させた一杯です。

匠の華 180ml

匠の華 180ml

鹿児島の特産品でもある本格芋焼酎の飲みきりサイズ。
「お土産に」「お試しに」「呑み足りない時に」「コレクションとして」、様々な用途でお楽しみいただけます。

焼酎の製造・酒類販売

焼酎の製造・酒類販売

白露酒造は享保15年創業の造り酒屋でした。 それから時を経て昭和35年に白露酒造株式会社となり、平成元年に指宿市山川に工場を移転しました。 白露酒造の焼酎は山川地区をはじめ自然に恵まれた鹿児島県産の上質の黄金千貫を主に使用し、天然水を仕込み水、割水として使用しています。 そして昔ながら製法を忠実に守り、焼酎の旨さを醸し出す為、約1年間熟成しています。 約1年という期間で外気との温度差で生じる余分な油分のみを手すくいで丁寧に取り除くことによって、低温ろ過にはない深い味わいを残すようにしています。

本社所在地 〒891-0514 鹿児島県指宿市山川大山987
代表電話番号/FAX 099-225-8122/099-225-8030
代表者名 岩崎 麻友子
営業所・店舗数 1店舗
資本金 3,410万円
従業員数 30人
年商 3億2,000万円
設立年月日 1960年6月1日
URL(HPアドレス) https://www.shiratsuyu.jp/

関連リンク

商品を購入する

※BtoBプラットフォーム 商談(買い手会員)の方は
ログインしてご購入頂けます。

Web商談会を依頼する(無料)

※Web商談会についての
詳細はこちらをご確認ください。