仙台漬魚株式会社
仙台漬魚株式会社商品特集コーナー
仙台漬魚株式会社は、「あこがれの街 杜の都仙台 こだわり漬魚本舗」として、伝統の製法と現代の技術を融合させ、高品質な「漬魚」を全国にお届けしています。
商品について
企業情報
仙台漬魚三種のこだわり
仙台漬魚株式会社が自信を持ってお届けする三種の漬魚「仙台味噌粕漬、仙台甘粕漬、京都西京味噌漬」は、厳選された旬の脂ののった鮮度抜群の魚と、地域・伝統の調味料を惜しみなく使用し、職人の目利きと時間をかけた低温熟成の漬け込みによって、香ばしく深みのある旨さを引き出した本格派の逸品です。
当社の漬魚は、ご家庭での食卓はもちろん、贈答品としても、その上質な味わいとこだわりの製法で高い評価をいただいております。
原料へのこだわりと目利き
世界の海や日本近海の旬の脂ののった、鮮度抜群で安心安全な原料を、長年の経験を持つ職人が厳選して使用しています。
仙台漬魚のこだわり
素材(原料)へのこだわり
世界の海はもとより、日本近海の旬の脂ののった、鮮度抜群の安心安全原料を弊社の長年さかなを扱ってきた職人が目利きし厳選原料のみ使用しています。
また、昔ながらの手間を惜しまず、天然塩を創意工夫し低温熟成に時間をかけて作り上げた天下逸品漬魚です。
調味料へのこだわり
仙台味噌粕:伝統の仙台藩 伊達政宗も愛した丸大豆使用の仙台味噌と宮城の銘酒一ノ蔵酒造の限定酒粕を長年研究の末、作り出した仙台味噌粕混合調味料を使用しています。
仙台甘粕:西に天下の京都西京味噌、東に仙台甘粕と言われる調味料作りに弊社は長年研究をかさねた結果、宮城の銘酒一ノ蔵酒造の限定酒粕をベースに無添加調味料を完成、魚を引き立てる絶品、仙台甘粕を作り上げました。
京都西京味噌:京都老舗の(株)西京味噌製造の京都西京味噌を使用、昔ながらの低温熟成漬け込み素材を生かす逸品、西京漬けをご賞味ください。
故郷へのこだわり
社長武田が育った海、山、川ののどかな故郷で今、現在両親が携わっています農産品を自ら手伝い、自然にふれて育て上げた農作物を全国の皆様にご紹介致します。
商品一部紹介
さらにこだわりを深めた 仙台漬魚プレミアム商品
プレミアム原料に深くコクのある仙台藩伊達家の伝承の仙台蔵味噌を贅沢に使用。弊社の独自の調合で香り高い調味料に仕上げ、一切れずつ丹念に低温熟成して作り上げた、杜の都 伊達な漬魚をお召し上がり下さい。一度食べたらやめられない上品な味に仕上げました。
魚の旨みを伝統の味噌粕と 甘粕で贅沢に引き出した 魚匠の味。
仙台発祥の伝統の赤味噌と宮城銘酒の一の蔵の一番搾り酒粕使用のこだわり漬け込の逸品です。
新製法で一新
宮城県の米どころ、大崎平野の蔵の華純米吟醸酒の一の蔵の一番搾り酒粕と本味醂を贅沢に調合して出来た秘伝の酒粕と京都本場の西京味噌で厳選原料を低温熟成。48時間丹念に漬け込みし香ばしい、深みの旨さに仕上げた本格漬け魚です。
業務用冷凍水産品の卸売
私は40年間食品にたずさわり、安心・安全・安定・美味しさの追求を遂行してまいりました。また、食品を通して社会貢献はどうしたら達成できるのかと日々考えてまいりました。国内の食の市場、海外の食品工場及び市場も実際の目で見てまいりました。これまでの経験ノウハウを最大に活用、今後はお取引先の皆様と互いの幸せを考え、食の発展に取り組んでいく所存です。
| 本社所在地 | 〒985-0001 宮城県塩竈市新浜町3丁目29-7 |
|---|---|
| 代表電話番号/FAX | 022-361-3233/022-781-7146 |
| 代表者名 | 武田 胞雄 |
| 営業所・店舗数 | 1店舗 |
| 資本金 | 1,000万円 |
| 従業員数 | 14人 |
| 年商 | 2億4,100万円 |
| 設立年月日 | 2012年12月1日 |
| URL(HPアドレス) | https://sendai-tukeuo.jp/ |
関連リンク
※BtoBプラットフォーム 商談(買い手会員)の方は
ログインしてご購入頂けます。
※Web商談会についての
詳細はこちらをご確認ください。