ヨリスグリ
ヨリスグリ商品特集コーナー
ヨリスグリが提供する発酵和茶 Trinitea(三川和紅茶)は、日本の伝統的な茶産業の技術を活かし、希少性と高品質にこだわった和紅茶ブランドです。
"やぶきた"で作られた、深い味わいと後味の清涼感を持つ特別な和紅茶を提供しています。
和紅茶の希少な魅力を広め、より多くの方にその豊かな風味と価値を楽しんでいただくために、私たちは日々努力を続けています。
美濃白川が育む、雅な一杯
企業情報
美濃白川の歴史が詰まった、至極の和紅茶を。
岐阜県白川町で400年の歴史を持つとも云われる白川茶の伝統と革新から生まれた高級和紅茶「発酵和茶 Trinitea」をお届けします。大地の恵み、農家の想い、そして和紅茶を嗜むお客様、この“三位一体”の哲学が紡ぎ出すのは、芳醇な香りと奥深いコク。農薬を使用せず白川町の豊かな自然に育まれた"やぶきた"の茶葉を使用し、熟練の職人技による発酵の力で和紅茶ならではの繊細で優雅な味わいを引き出しました。ひと口で広がるやわらかな甘みと香りは、日常を特別な時間に変えてくれます。
白川茶の歴史
白川茶は京都の宇治茶が源流となり、400年前から本格的な生産が始まりました。当時からの技術と伝統が受け継がれ、近年では和紅茶の需要の増加に伴い、2000年代初頭から和紅茶の生産がスタートしました。 生産者の努力と研鑽により、高品質な和紅茶が生み出されています。
伝統と革新が織りなす、至高の和紅茶

厳選された茶葉
和紅茶「発酵和茶 Trinitea」は、約400年の歴史を持つ白川茶の伝統を受け継ぐ高級和紅茶です 。白川町の三川地区で生産された希少な和紅茶で、年間の生産量はわずか300kg程度と限られています 。この稀少な茶葉を、歴史が育んだ技術で丁寧に仕上げ、特別な一杯としてお届けします。

継承
ブランド哲学「三位一体で織り成す和紅茶」が、Triniteaの真髄です 。後継者不足により生産が危ぶまれる中、高まる和紅茶のニーズに応え、希少性と高品質を活かしたハイブランド化で収益性の向上を図り、次世代の生産者育成を目指しています 。清らかな大地の恵みと農家の情熱が一体となり、心豊かな体験を届けます。

発酵和茶 Triniteaの風味
和紅茶「発酵和茶 Trinitea」は、発酵の力で引き出される豊かな香りと深いコクが特徴です 。新芽から作られる一番茶は雑味がなく爽やかな味わい、二番茶は熟成による深いコクと清涼感が特徴です 。一年熟成させることで、さらに個性が際立ち、深い味わいになります 。
白川茶400年の雅を味わう、特別な時間

1st フラッシュ ティーバッグ
和紅茶は二番茶で製造されることが多く、この地でも一番茶での製造は未経験でした。しかし、今まで培ってきた技術を用い、一番茶で製造を試みたところ二番茶とは違ったスッキリと飲みやすく、それでいて香り高い和紅茶が完成しました。朝のひと時にぴったりの爽やかなファーストフラッシュです。

2nd フラッシュ ティーバッグ
約400年とも言われる歴史を持つ白川茶。お茶の里白川町の中でも何度も最優秀を獲得している三川地区の茶葉を使用し作成した和紅茶です。二番茶を使用した和紅茶は奥深い味わいと、この地を流れる清流を思わせるスッキリとした後味が特徴です。

2nd フラッシュ リーフ
本格的に和紅茶を味わいたい方の為のリーフのパッケージです。
お湯を注いだ瞬間から踊る茶葉を楽しんでいただき、自分好みの濃さでお楽しみください。
製造量の少ない希少な和紅茶を贅沢に楽しみ、お茶の育む山河や作り手に思いを馳せる。そんなひと時をご提供致します。

和紅茶「白川茶」の生産及び販売
ヨリスグリが提供する発酵和茶 Trinitea(三川和紅茶)は、日本の伝統的な茶産業の技術を活かし、希少性と高品質にこだわった高級和紅茶ブランドです。発酵の力で引き出された豊かな香りと深いコクが、あなたの日常に特別なひとときをもたらします。白川の自然と歴史が融合した高級国産和紅茶を。
本社所在地 | 〒509-1112 岐阜県加茂郡白川町赤河1418 |
---|---|
代表電話番号 | 080-5292-3530 |
代表者名 | 纐纈 雄貴 |
営業所・店舗数 | 1店舗 |
資本金 | 100万円 |
従業員数 | 1人 |
設立年月日 | 2024年8月1日 |
URL(HPアドレス) | https://www.yorisuguri.net/ |
営業代表担当者問い合わせ先 | 080-5292-3530 |
関連リンク
※BtoBプラットフォーム 商談(買い手会員)の方は
ログインしてご購入頂けます。
※Web商談会についての
詳細はこちらをご確認ください。