岡山県漁業協同組合連合会

岡山県漁業協同組合連合会商品特集コーナー

JF岡山漁連とは、岡山県内の漁業協同組合(漁協)を会員とする協同組合組織です。
漁業者の生産性向上と漁協の発展向上を目的に購買・販売・加工・指導の4つの事業を行っています。

豊かな海を守り、育む

企業情報

岡山県漁業協同組合連合会(JF岡山漁連)とは

MyPR画像
MyPR画像
MyPR画像
  • MyPRサムネイル画像
  • MyPRサムネイル画像
  • MyPRサムネイル画像
  • MyPRサムネイル画像

岡山県漁業協同組合連合会(JF岡山漁連)は、岡山県内の漁業協同組合を統括する組織で、水産資源の保護や漁業の発展を支援しています。瀬戸内海の恵みを活かし、「岡山のり」や「岡山かき」などの養殖を中心に、新鮮な水産物や加工食品を提供。オンラインショップも運営し、ホテル・飲食店向けの卸売にも対応。持続可能な漁業と地域活性化に貢献しています。

JF岡山漁連の取り組み

JF岡山漁連は、「豊かな海を守り、育む」を理念に掲げ、瀬戸内海の恵みを未来へつなぐ活動を続けています。高品質な「岡山のり」や「岡山かき」の生産を支えるのは、清浄な漁場環境と持続可能な漁業の実践。漁場のクリーンアップやアマモ場再生などの環境保全活動を積極的に推進し、地域の漁業者とともに海の資源を守りながら育てることに力を注いでいます。

100年の歴史と職人の技、瀬戸内が育む極上の岡山のり

岡山のりの歴史と生産量

岡山のりの歴史と生産量

岡山のりは100年以上の歴史を持ち、全国でも有数の生産量を誇る特産品です。岡山県東部の瀬戸内市牛窓町から笠岡市沖の島嶼部まで広がる漁場で、毎年約2億枚ののりが生産されています。穏やかな瀬戸内海の環境と豊富な栄養に支えられ、岡山のりは色・艶・風味の良さが特徴。伝統的な養殖技術と最新の管理方法を組み合わせ、品質の高いのりを安定して生産しています。

品質へのこだわりとPR活動

品質へのこだわりとPR活動

岡山のりの生産者は、海面での育成養殖から刈取後の乾のり加工まで、徹底した品質管理を行い、旨み豊かなのりを生産しています。2015年からは、岡山県産ののりの美味しさを広く知ってもらうため、積極的なPR活動を展開。「岡山ではこんなに美味しいのりが作られている」という思いを込め、メディアやイベントを通じて魅力を発信。ホテル・飲食店向けにも提案を行い、料理の付加価値向上に貢献しています。

生産者の努力と環境への配慮

生産者の努力と環境への配慮

近年の水温上昇や食害などの環境変化により、のり養殖は厳しい状況に直面しています。それでも生産者は、毎日極寒の海に入り、丹精込めてのりを育て続けています。少しでも美味しいのりを届けるため、栄養管理や水質改善などの工夫を重ね、自然環境と向き合いながら努力を継続。また、瀬戸内海の環境保全にも力を入れ、持続可能な漁業を通じて次世代へ豊かな海をつないでいます。

環境と品質にこだわる、瀬戸内の恵み・岡山かき

岡山かきの歴史と生産量

岡山かきの歴史と生産量

岡山県は全国第2位のかき生産量を誇り、特に「1年かき」の養殖が盛んな地域です。一般的にかきは2~3年かけて成長させますが、岡山では瀬戸内海の穏やかな海と豊富なプランクトンの恩恵を受け、1年で出荷できるほど成長が早いのが特徴。これにより、身がしっかり詰まり、旨みが凝縮されたかきが生産されます。また、加熱しても縮みにくく、濃厚な味わいが評価され、全国の飲食店やホテルで高い支持を得ています。

瀬戸内海の豊かさを守る

瀬戸内海の豊かさを守る

岡山かきの美味しさを支えるのは、清浄で栄養豊富な海です。JF岡山漁連では、漁場環境の維持・改善を目的に、アマモ場の再生活動や海底清掃を実施し、海の生態系を守る取り組みを続けています。また、かき筏の台数を制限し、持続可能な養殖環境を整備。これにより、かきの生育に適した海の環境を維持しながら、次世代の漁業にもつながる持続可能な仕組みを構築しています。自然と調和した養殖を通じて、岡山かきの品質を守り続けています。

品質管理とトレーサビリティの徹底

品質管理とトレーサビリティの徹底

岡山かきは、厳格な品質管理のもとで生産・出荷されています。生産者・漁協・県漁連が一体となり、共同加工・共同出荷システムを導入。生産されたかきは、県内の指定工場で厳格な検査を受け、安全性が確認されたもののみが市場へ出荷されます。また、トレーサビリティシステムを導入し、生産者や漁場、検査情報を確認できる仕組みを整備。ホテルや飲食店などの業務用需要にも対応し、高品質な岡山かきを全国へと届けています。

水産物及びその加工食品の販売

水産物及びその加工食品の販売

JF岡山漁連とは、岡山県内の漁業協同組合(漁協)を会員とする協同組合組織です。 漁業者の生産性向上と漁協の発展向上を目的に購買・販売・加工・指導の4つの事業を行っています。

本社所在地 〒702-8024 岡山県岡山市南区浦安南町494-8
代表電話番号/FAX 086-262-4443/086-262-4453
代表者名 國屋 利明
営業所・店舗数 3店舗
資本金 1億3,559万円
従業員数 22人
年商 56億2,644万円
設立年月日 1949年10月19日
URL(HPアドレス) https://www.oygyoren.or.jp/
営業代表担当者問い合わせ先 086-262-4446

関連リンク

商品を購入する

※BtoBプラットフォーム 商談(買い手会員)の方は
ログインしてご購入頂けます。

Web商談会を依頼する(無料)

※Web商談会についての
詳細はこちらをご確認ください。